しょーもない話は、人を元気にする
皆さんは眠れない夜を過ごしたことがありますか?
今でこそ21時半になると即寝と言うか、ほぼ気絶寝に近い状態の私だ。
早寝早起きで、睡眠の質もいい方だと思う。
でもね…こんな私も大きな悩みがあったり、どうしようもなく辛い時とかはね、寝れない夜も当たり前にある。
途中で、起きてそこからなかなか寝つけなくなる夜だってある。
そんな時に私が聴くのは、癒しの音楽ではない。逆に目が冴えてしまう特殊体質?で、何度か試した結果、音楽で癒されるタイプではないことがわかった。
私は、なかなか眠れない夜には、しょーもない話を聴く。人と人とがふつーに会話して、たまに笑い声が聞こえてきたりする…あの感じだ。人が道端や、電話で話してるような雰囲気の会話がたまらなく落ち着くのだ。
落ち着いて安心して、いつの間にか寝れてしまうのだ。
私が寝る時のお供にしているのは、うりもさんのスタエフだ。本当に癒されている。うりもさんのスタエフを聴いてると、なんだか笑いながらも、すぐに眠たくなってしまうので、最後まで聴くことができないのが難点だ。
もちろん、有益性のある話を聞くのも好きだ。ためになる本を読むような真面目な時間も大切にはしている。
でも、くだらない話を読む時間も好きだったりする。
仲良くしている三毛田くんの記事は、本当に癒される。ふつーの日常を面白くする天才だと思っている。思わず笑ってしまうし、ツッコまずには入られない文章だ。
実は今、仲良くしているゆきママのお子さんが大変な状況だ。私が力になれることはないのか?頭をひねっていた。
私は息子が不登校初期には、とても辛く、悩むことや泣くことが多かった。そんな時癒されたのは、やっぱり笑いだった。noteで仲良くなった方達とお昼にお喋りするスタエフで元気になることができたのだ。夜は私が喋るのは難しい時間帯が多かったが、そんな時は、他の方達のスタエフを聴くことで元気になれた。笑うことができた。
そうだ!私がゆきママにできる事って、もしかしたらこれかもしれない!
くだらないような、しょうもないような、雑談のような、雑音のような(笑)そんなスタエフがきっと彼女にはいいんじゃないかな?一瞬でもゆきママが聴いて、笑える時間があればうれしいな~と思ったのだ。
そんな感じで、今週お昼や夕方にくだらないライブをスキマ時間にやり始めたので、なかなかnoteが書けなかった。
うりもさんと私の本当に、くだらない世間話の時間なんだけどね。ゆきママが、コメントで「元気出る」とか「あはははは」って笑ってくれている。
でも、きっと泣きながら笑ってくれてるんだよね。
私はしょうもない話やくだらない話を大事にしている。本当に心底癒されるし元気になれる力があるのを私は知っている。
息子が引きこもりずっと家から出ない時に、救ってくれた人達って、みんな息子にしょうもない話をしていたと思う。
ゲームの話やポケモンの話や、YouTubeの話や、本当に普通の話だ。息子の友達だって、遊びに来てくれて、しょうもないくだらん話をして笑っているだけだ。オンラインスクールの人たちともゲームを通じて会話をしているだけだ。自分から話すことのできない息子は、スクールのお友達同士が喋りながらゲームするのを見ているだけだったりもする。
でも、そんな普通のしょうもない様な話を聞いたり、喋ったりして元気になることができた。
しょうもない話は、しょうもなくなんかない!と私は思っている。人を元気にする力があるのだ。
仲良くさせてもらっている晴れパンさんがご紹介してくれた本にも、「しょうもない話」は、安心感を与えるシャワーだと書かれてあった。
これは本当にそうなんだ。
息子が、もし引きこもっていた時に「学校に来なさい」なんてど正論の話しかしない人が家に来てたら、今頃立ち直れてないと思う。息子としょうもない話をしてくれるデイの先生のお陰で外出れるようになったもんね。
あと、子どもが笑うのは安心しているからという内容も書かれてあった。
本にも書いていたけど、芸人さんのようなおもしろエピソードやマジックみたいなスキルも大切なんだけど、やっぱり一番は「安心できているかどうか」が大事だとほんと思う。
怖さや緊張感を感じさせるような人が、面白いことを例え言ったとしても笑えないよね。笑ったらアカンような雰囲気もするしね。
やっぱり、子どもには「安心感」を与えるのは大事。
でもこれって私も一緒で、弱っている時や、辛い時って、真面目など正論の話よりも笑える時間が欲しかった。くだらないしょうもない話が欲しかったのだ。
辛い状況は変わらないけど、その一瞬だけ忘れさせてくれるような時間が大事だったりする。本当に辛い時に人と喋る元気がない時はある。そんな時は私も無理して話さないようにしている。
だけど人と人とがめっちゃ笑っている話を聴くのは、かなり癒された。
私は、スタエフで本当にくだらない話を寝起きからべらべら喋ることを1年以上続けている(笑)気ままにライブなんかもしている。
自分が楽しいからやっている。
でも、私のくだらないスタエフを聴いて「元気になる」と言ってくれる人がいるから続けているのもある。
これからも、私はしょうもない様な、くだらないスタエフをやっていこうと思っている。
今回ゆきママを元気づけたい!という私の気持ちを理解してくれる皆さんとしょうもないスタエフライブをしていこうと、朝突然決まった(笑)
ライブの題名に@しょうもないをつけて、毎日誰かくだらん話を喋っていこうと決まった。
@の使い方が、少々間違っているような気もするが、しょうもない話は人を元気にすると信じている。
真面目な話も大事なんだけど、真面目だけでは人生乗り越えられないようなこともある。
しょうもない様なくだらない様な時間も、人生には必要ではないでしょうか?
#急に真面目か !