「人生観」を語る事を大切にしている
息子が不登校になり、本当に修行やな〜と心底思いますね。
だからこそ、楽しまなあかんな~とも思います。
息子の情緒不安定が酷い時なんかは、本当に元気が吸い取られ、くじけそうになります。
でも、何でもかんでも息子の思い通り甘やかしている訳ではありません。
息子は、弱音を吐き、何もしたくない、頑張りたくない時がよくあります。
でも、何となくの私の直感と判断で、ここは甘やかすべきではない!
息子の為に、息子を思うからこそ、厳しく言う時もあります!
そんな時、私は魂を込めて熱く語ります!
息子にとっては、かなり厳しい言葉かもしれません。
よく、泣かせてしまいます。
でも、私だって泣いてますしね笑
あと、真剣に魂を込めて話すので、めっちゃエネルギーも使います。
それでも、やっぱり甘やかしてばかりではいけないとも思うんですよ。
私は息子に、「自立した大人」になってほしいと思うからこそ、厳しくする時もあります。
この自立って、具体的になんぞや?みたいなのは、本当に色々ありすぎて今回は書けませんけどね。
息子が、将来、楽しく豊かに自分の人生を生きるために、何が必要なのか?を常に意識はしています。
楽しく自分の人生を生きるためには、強さも必要ですからね。
ここで、負けるな!逃げたらあかん!てポイントは、魂込めちゃいます。
私なりに一生懸命これまで、生きてきて、私が人生で大切にしていることを、息子に伝えるときがあります。
私なりの「人生観」というのを、熱く語っている訳です。
「学校いかんと、将来困るで〜」とは、
今、「学校」という場所がしんどい子には言いません。
でもね、学校行かない間、好きなことだけしとき〜ていう時期は、もうおしまいかな?と判断しています。
もちろん、初期の時はそれでよかったんですよ。私自身も好きなことしてましたし笑
ただ、今の息子の様子を見る限りでは、少し何かに頑張りたい!時期がきていると思っています。
実家から帰ってきて、今色々息子が、実は頑張ってるんですよね。
ちゃぼすけの自信を取り戻していく!を目標に、ようやく夫と一緒に、3人で力を合わせている感じなんですよ。
これに力を注いでいますね。
今年からちょっと気合い入れてます。
気合いというか?戦略的に進めている感じですね笑
どんな風に今取り組んでいるのか?どう変わってきたのか?いつかお話できるのかな?
とにかく、夫もかなり変わりましたからね笑
今までは正直、戦力外でしたけどね。
今は、かなりの戦力になりつつあります。
まぁそんなこんなで、バタついております。