苦手な事も応援されると、楽しくなる
私は、文章を書くというのに、苦手意識があります。
人と喋る時は、なんぼでもネタが出てくるのに。
書け!と言われると時間がかかります。
ある尊敬している方から、アウトプットの大切さを教わりました。
そこで、SNSへ発信する事を決意して、今noteをしている訳ですが
まぁ、初めは、私の文章を見られると言う事自体、恥ずかしいし、カッチカチの硬い文章しか書けなくて。
一言でいうと、まじめか!て感じの文章
私の個性が死んでると言いますか…笑
だからと言って、今おもしろいの書けてるかは、疑問ですが
とりあえず書くことが楽しくなった!とは思います。
今の私の目標は
楽しく凹凸育児を書くこと!
毎日書くこと!です。
初めは、カッコつけてましたね。
ええ事書こうと、気合い凄かったですね。
でも、私に、それ合ってないんですよ。
いつでもどこでも、素の私
ええかっこしぃ〜とか無理なんですよね。
カッコいい言葉とか使いたいのに、語彙力はないは、ライティングスキルとやらもないし。
もう、このまんまの私で書こう。
人と話すのは、なんぼでも喋れるんやから、いつも通り思ってること、話してることをそのまま書くようにしました。
もう、方言丸出し
心の中のぼやきも、そのまんま書く
普段喋ってるように、書くのみ
でも、その方が毎日書ける
人と繋がるんめちゃ楽しい!
スキくれるの、コメントくれるの、励みになる笑
苦手なことだからと、やらずにいたらこんな発見なかったですね。
前へ進んでいく中で、見つけていきました。
苦手なことでも、やってみたら楽しめた!
これはかなり自信になります。
息子にも、苦手だからやめとくわ!ではなく、少しでもやってみよかな?と思わせてあげたいなと思いましたね。
苦手な事ほど、周りの人からの応援や、褒めてもらうという行為が、とても大事だと気づきました。
私のnoteを見てくれている方がいるのが、私を勇気づけてくれています。
苦手意識が、少しずつなくなっていきました。
ありがとうございます。
この経験をヒントに息子の子育てにも、活かせそうです!!
凹凸息子が、苦手な事に取り組む為には
目標を低くする
周りからの応援・褒めはエネルギーになる
出来たらご褒美ですかね?
こんな感じで、試してみます。