![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100047391/rectangle_large_type_2_07709bbcadaf36fcc7fcc1a0b4244965.png?width=1200)
Photo by
kazu_uchida
宿題はいらない派に一票
私は宿題はいらないと思っています。
これさえなければ、だいぶ親のストレスなくなるんじゃないでしょうか?
いらない理由は、子供にはそれぞれ出来るレベルがあるということです。
みんなと同じレベルの宿題に私は疑問を感じます。
学校から疲れて帰ってきて、難しい宿題を取り組む気になれますかって話ですよ。
私が手伝わないと出来ない時もあります泣
もう、誰の宿題?
親の宿題ですよね〜
何の意味もありません笑
私は、基本的に親が先生になるということ。つまり教えると言うことは、なるべくしたくないのです。
答えは、ろくな事がない
まず、親が教えると、感情的になり怒る機会が増えてしまうと思うのです。
あれもこれも、教えなくては…
なんとか、理解させてあげたい…
そして、私の顔はどんどんきつく、声は大声になり、早口になり、怒っている。
嫌ですよね。
宿題嫌いってなりますよね。
なので、教えると言うことは、基本的に学校の先生にお任せしています。
そして、この宿題について、私なりに考えた結果、宿題をなくして下さいとは、まだ言えなかったですけど、まずは本人のレベルに合わせた内容を、先生にお願いしてみました。
どうなっていくことやら…