THE夫婦の会話②
車允基です。こんにちは!
本日は前回に引き続き、夫婦の会話の満足度をあげるためについて。
まず夫婦の会話に限らずですが、で大切なことは共感ですよね。
とある研究で明らかになったのは、会話中に共感が生まれた時に夫婦の脳波形が同じタイミングで変わるとのことです。
パートナーに改善してほしい箇所を指摘すると、共鳴の回数が増加するという実験結果も出ているそうです。
多少ぎくしゃくするかもしれない話題でも、きちんと話をすることがコミュニケーションをよりよくしていくための大きな一歩になるみたいですね。
他愛もない会話で満足度はアップするようです。
ただ、そんな会話の中でも言ってはいけないNGワードにも注意したいところです。
NGワードの代表として上げられるのが、ネガティブな印象が強い発言。
「なんで?」「いつも、そう」という言葉はどうしても相手を責める話し方になるので、控えるようすると良いかと思います。
また、会話以外に大切なのは、表情や相づちのタイミング。
体の動きがシンクロしたりアイコンタクトの回数が増えるのはお互いが通じ合っている証ですね。
そして、お互いの話をよく聴くことも大事!
気持ちや考えを素直に伝えながらも相手に対しては、「自分とは異なる考え方があって当然」というマインドを持ちます。
伝えるだけでなく相手の考えや気持ちを聴いて、理解しようとする姿勢も持つとより満足度はアップするのではないでしょうか。
以上、
夫婦仲は子供によくもわくるも影響を与えると思います。
夫婦の会話の満足度をアップさせながら、円満な家庭を築くよう努力していきます!