理科準備室を思い出しました。図の気持ちvol.2「一度やりたかったコーヒーの飲み方の図」
はじめに
図を描いた時の気持ちを書く「図の気持ち」
第2回は「一度やりたかったコーヒーの飲み方の図」です。
ほぼ2年前の投稿で、まだTwitterアカウントを作ってまもない頃だったと覚えています。
この「図」を描いた時の気持ち
気持ちというか、描いてあることまんまになってしまいますが
理科室にビーカーってありますよね。実験で使う、液体を入れるヤツ。
あれでコーヒー飲んでみたいな……って思ったことが人生に1回はあるはずです(過言です)。その気もちをそのまま図にしました。
自分が高校生の頃の話ですが、化学や生物の授業で、実験の様子のイラストとかを描いていたんですよね。🧪 あと細胞内器官の図解とか。🧬
その実験イラストをノートに描く時、やたらとビーカーやフラスコなどのガラス器具の影にこだわって描いていました。注ぎ口部分の影が個人的に好きなポイントです。
その経験を生かして、「一度やりたかったコーヒーの飲み方の図」も描いています。
無駄に時間かけて図解をノートに描いていたので、先生の話がぜんぜん頭に入っていませんでした。先生にはもうしわけないことをした。
余談
理科室の隣に、理科の先生の机や実験材料その他が置いてある「理科準備室」ってのが大体どの学校にもあると思うんですけど、そこに大体魔法瓶とインスタントコーヒーの粉があるんですよね。多分先生が飲んでいるんですよね。
そのせいで理科準備室って薬品とコーヒーの匂いが混ざってますよね。
まぁさすがに実験機材であるビーカーでコーヒーを飲む先生はいないと思いますが、なんか子供の頃はビーカーコーヒーに憧れがありました。
どこかの飲料メーカーにパチモンビーカーの容器で出して欲しいですね。「ビーカーコーヒー」。
おわりに
ビーカーみたいなコーヒーサーバーとか、あるらしい。
ではまた ☕️
宣伝
「デザインフェスタvol.56」に出店いたします👍
2022年11月19日(土)、東京ビッグサイトにて。
妻と2人での出店で、店名はmoji to zu[もじとず]
ブース番号は【E-222】西館の1階です。
デザインフェスタは土・日の2日間行われますが、私たちの出店は19日土曜日のみです。是非お越しくださいませ!