![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96221375/rectangle_large_type_2_0066d3008f0e3e2f717189c7d330501b.png?width=1200)
【市役所】真面目に仕事するのがアホらしい。
最近、ちょっとモヤモヤしていることを書いていきます。
同じ係の40代も中頃のAさん。
昨年から異動してきて2年目の立派な正規職員です。
Aさんは物腰は柔らかいけど、自席にいるときはほとんど仕事をしている風には見えず、書類の山をどんどん積み上げるのが得意技です。
昨年は初めての仕事でしょうがないかというかんじで様子を見ていた結果、Aさんが築き上げた書類の山を係員総出で期限ギリギリに処理をして市として大ごとにならずに済みました。
ちなみに、係員総出でやってるにも関わらず、Aさんは悪びれもせず、その時やらなくてもいいような書類整理をしながら残業代を稼いでいたことを後から聞きました。
(この時点でかなりモヤモヤ…)
そして、今年。
昨年の反省を糧に係長や周囲の職員も事あるごとに声をかけたりするも、昨年と同様に積み上がっていくAさんの書類の山。
そんな中、先週Aさんが流行り病に罹り、1週間お休み。
この隙にAさんの書類の山を探索すると、まさかの昨年と同じ状況でやっぱり仕事が全く進んでいない。
「これどうするんですか?」と係長に尋ねてみると、「残業してでもみんなで終わらせるしかないだろ。もちろんAさんにも残ってやってもらう。」との返答。
「え、残ってやってもらうってことはAさんにも残業代出すんですか?」と続けざまに尋ねたら「しょうがないだろ、働いてもらうんだから」と。
もうモヤモヤが止まりません。
Aさんの仕事をみんなでカバーするのは100歩譲って良しとしても、仕事をしないAさんに残業代を出してまで残らせることは世間的に許されることなのでしょうか?
係長としては「これに懲りて改心してもらうことを期待しての勉強代だ」と言ってましたが、昨年に引き続き2回目ですよ、この状況。期待するだけアカンでしょ。
私個人としては、育休から復帰後、仕事山積みの状態を所定の勤務時間内に終わらせるように工夫しながらここまで仕事をしてきました。その結果、山積みの仕事にも目途が立ち、残業代を稼ぐ状況までにはいかせないようにしました。
もちろんお金は欲しいですが、無駄に残業代を稼ぐというのは人としての良心が痛むというか個人的には市役所職員としてどうかなと思うところです。
ま、Aさんだけが悪いのではなく、私を含めた周りの職員もここまで放置していたのも悪いのですが、なんともモヤモヤします。
もちろんAさんのような職員ばかりではなく、むしろ、真面目(過ぎて)で勤勉(過ぎる)職員が多いのですが、今の状況だと真面目に取り組むのがアホらしいですし、この状態が続くなら我が市役所も未来がないのかなと思います。
とりあえず、しばらくは自分の影響力の輪の中で改善に取り組んでいきたいと思いますが、もしかしたらこの市役所を早めに去ることも1つの手なのかなとぼんやりと考えてしまうところです。