市役所職員の身だしなみ
私が勤めている市役所は清潔な印象を持たれるような身だしなみをしましょうという方針となっています。
男性はスーツで、夏はクールビズでノーネクタイというのが基本になります。
女性は、制服のようなものはなく、オフィスカジュアルというかんじで職員のセンスに任せる形です。
現場に出るような職場だと一日中作業着という職員もいます。
ただ、こうした服装も含め職務時の身だしなみは明文化されておらず、どこまでが許容されるのかは正直分からない状態となっています。
そのため、明らかに崩しすぎてるだろう的な身だしなみでも注意されることは少なくなっています。
(むしろ市民の方からご指摘頂かないと注意されない?)
私も市役所に入る直前の大学卒業式で記念にパーマをかけて、そのまま初出勤してもいいものか悩んだこともありますが、今ではガンガンパーマをかけています(笑)
身だしなみは個人の感覚が問われる部分であり、一概に制限することが難しいものではありますが、相手にどういう印象を与えるかを考えながら立ち振舞うことが求められるのではないかと思います。
ある意味、身だしなみも業務の1つなのかもしれません。