
SIGMA DP2 Merrillで撮った写真
DP2 Merrillとの思い出
もう十年以上前の大学生時代、なんとなく入った大学の写真サークル在籍時に使っていました。大学も馴染めずすぐ辞めてしまったのであんまり思い出とかはないんですが、当時は何かと尖ったものが好きだった気がします。若いですね。
DP2 Merrillは、そんな自分が考えて選んだ1台だったので当然尖りきっていました。。
連写はできないしオートフォーカスもなかったかな? ストロボなんてあるわけないし、コンデジだから当然レンズも交換できない。手振れ補正だってありません。
ただ、写りがすごい。その1点だけは本当に、今データを見返しても、すごいな、とちょっと思います。
このカメラを持ってた当時はISOってなに? SS値? F値?という感じだったので全く扱いきれてないんですが、少しJPEGでデータが残っていたので公開してみます。
※このカメラで写真を撮るときは短めの一脚を付けて肘で固定して撮っていました。。今思えばちょっと笑えますね










終わりに
DP2 Merrillの描写力は、JPEG撮って出しでも感じるな、と勝手に思っています。本当はRAW現像をするべきなんだとは思いますが。。
ただ今回は過去のデータですので、まあいいかな、と。どっちにしても今持っているGR3でもRAW現像は殆どしていませんが。。
写真を見返していると、写真から「何かを撮りたい」という欲があまり感じられなくて悲しい気持ちです。強いて言うなら、DP2は金属の描写が良い、みたいな記事を読んでいた気がするので、そういう意識は若干あったのかな。
DP2 Merrillを持っていた当時はあんまり何も考えていなかったし、殆ど出歩かなかったなあ、と。今の意識で当時に戻れるなら、そもそもDP2 MerrillではなくGR2を買って(当時同じくらいの価格でどちらにするか悩んでいた記憶)、ばしばしスナップ撮りに行ってたと思います。そっちの方が性に合ってるから。今、GR3をことある事にポケットに入れて出かけてる感じからして、そうかな、と。
でもFoveonセンサーでフルサイズの物が出てくるとかそういう話になったら、また触りたいな、と思っています。
あと他にも、東京 調布にある神代植物公園に行ったときに撮った写真なんかも若干残っているので、いつかノートにまとめたいと思っています。