推しのカムバが年1回だと悲しいファンのカムバ活動・アルバム感想(NU'EST The 2nd Album 『Romanticize』より)-中編-
セブチのカムバック活動延期で切ない、ch0ahaeです。(セブチ新曲はこちら)
私の推しグループ『NU'EST』のアルバムやカムバ活動の感想記事の後編!!のつもりが長くなったので中編です…
中編は、アルバムのグループ全体曲5曲の感想について!!
(前編の記事は下記にて↓)
グループ全体曲の感想
初視聴で純粋に聴いていて楽しい・面白いと思いました。音楽に詳しい訳ではないのに恐縮ですが、様々なジャンルを扱っていて聴いていて飽きがこないです。
その理由の一つが、メンバーの声質とバランスの絶妙さ。全員歌が上手なのはもちろん、歌声のバランスがすごくいいと思います。曲によって際立つメンバーはいますが、常に誰か1人だけが目立つようなことにはなっていない。ベクホがインタビューで答えていた通り、各メンバーのパート割りまで考えて楽曲を制作していることで、各パートがぴったりとハマっていると感じられます。
余談ですが、ただパート割がハマるだけじゃないのがNU'EST。
彼らは期間限定でNU'EST W(ミニョンを除いた4人で)として活動していたため、当時はNU'EST楽曲を4人で歌い、逆に今はNU'EST W楽曲を5人で歌います。これがうまいことハマっているんですよね。それぞれ声の特徴はあるけど、全体で混ざった時に違和感なく綺麗なんです。5人組という昨今のアイドルグループとしては少ないメンバーから考えると、このバランスの良さは重要なことだなと思いました。
メンバー聞き分け・紹介内容
自分のメンバーの歌声の聞き分け方をご紹介します。
YouTubeでは和訳やパート割もわかるような動画がありますので、是非そちらもご参照ください。(「NU'EST 和訳」で検索!)
JR:1番鼻にかった声質で色々な声色になる。主にラップパート。
アロン:鼻にかかった口の中で音が響いてる感じがするスッキリした声。
ベクホ:突き刺さるような高音と圧倒的な声量を感じる声。
ミニョン:低音ベースの優しい声でミックスボイスやファルセットが多め。
レン:優しい声色だけど力強い地声からの綺麗なファルセットが特徴的。
続いては、各曲について次の項目にまとめて紹介・感想を書きます。
<ここに注目!!メンバー別ポイント>
…メンバー別に個人的にグッときたポイントをご紹介
<個人的感想文>
…楽曲全体等のお気に入りポイントと感想文
<ch0ahaeからのおすすめ>
…この曲が好きなあなたには独断と偏見でこの曲をおすすめします!!w
1. 『DRESS』
<ここに注目!!メンバー別ポイント>
JR:もともと鼻や喉にかけた歌い方は得意のイメージだけど、本曲では存分にその実力を発揮して、セクシーさがあります。
アロン:リフレインフレーズ(以下、リフ)との相性の良さはさすがの一言。さらに英語だからカッコ良さが倍増。
ベクホ:サビの「ノンナルルミチゲ」のリズム感がすごい。レイド気味の後ろのりできるのがすごい。真似しようとしても歌えない流石の技術。
ミニョン:やっぱりミニョンの声があるとニュイ楽曲の幅が広がる感じ。本人もインタビューで話してましたがブレス始まりを綺麗にまとめてくれてるし、ベクホと違う「Oh my gosh」を表現してて好き。
レン:本曲では目立つパートは担当してないけど、2Aメロのところの高音が好き。この音の出し方はレンだからこそ。
<個人的感想文>
ベクホやメンバーがインタビューでタイトル曲候補だったという話をしていただけあって、NU'ESTらしい格好良さを感じる楽曲だと思いました。
歌詞に「仮面を被る」や「君のステップにあわせる」とあるように仮面舞踏会をイメージしたのかな。そうなるとライブで仮面を被って登場するニュイが見たくなる!! 早くライブで見たい!!
サビとアウトロでどんなパフォーマンスをするのかも楽しみな曲。絶対かっこいい。
<ch0ahaeからのおすすめ>
『Look(a starlight night)』サビを歌って踊りたくなるかっこいい曲!!
『BASS』ベクホ・アロンのハモりと最高の振付があわさった最強曲!
2. 『INSIDE OUT』
<ここに注目!!メンバー別ポイント>
JR:2Aメロラップの低音に切り替えることろは全人類ときめいちゃう…彼に落ちること間違いなし!!
アロン:イントロ・アウトロ共にリフ担当を完璧にこなすのは流石。でも、今回は2サビが良い!! パフォーマンスも合わさるとさらに素敵。
ベクホ:低~中音の息多めの優しい声とラストサビのフェイクで出す高音とのギャップがすごい。それを使いこなせる技術力も彼の持ち味と再認識。
ミニョン:Aメロで最高級ファルセットを惜しげもなく使ってくる。個人的には2Bメロでの慰めてくれるような声も好き。
レン:本当に色々な表情がある声をしてる。優しいけど強い。デビュー初期と比べたら声に芯があるように感じられて、努力とレン自身の成長によるものかなと考えて泣いちゃう。
<個人的感想文>
改めて言うことがないくらい素晴らしい曲。 タイトル曲に相応しいキャッチーさがありつつ、ただ好きだーと叫ぶのではなく内面をえぐるような歌詞は、まさしくニュイが描き続けてきた世界観に通じるように感じました。 各メンバーの良いところや特徴的な部分はソロ曲でも活かされていますが、タイトル曲でも存分に発揮されているところに制作・プロデュースから本人達が携わっていることの良さがでているように思いました。
L.O.Λ.E(ファン)のみんなで掛け声『エー、エー、エー』早くやりたい!! (ニュイみたいに可愛く応援棒振れる自信ないけどw)
<ch0ahaeからのおすすめ>
『Different』ブレス始まりで一回聞くと忘れないサビはピカイチ!!
『Stay all up night』シンセが効いた曲調に全員の歌唱力が爆発!!
3. 『DON'T WANNA GO』
<ここに注目!!メンバー別ポイント>
JR:囁くような切ない歌声からの2Aメロの低音セリフのギャップにやられました…
アロン:個人的にこの楽曲では歌声が泣いているように感じる。そこからのラストサビの高音のかっこよさが好き。
ベクホ:生歌でも安定している歌唱力と表現力はさすが。Dメロの高音がすごく好き。
ミニョン:この楽曲ではいつものミックスボイス寄りの歌声から、地声の男らしい歌声になっているのが印象的です。それが曲にめちゃくちゃあってて、サビの度にがっと掴まれる感じがしました。
レン:レンの声質自体は癖の少ない透明感のあるものだと思っていて、本人のフィーリングや技術であの力強くて独特の特徴がある歌声になるのだと感じてます。この曲ではレンの歌声のすばらしさが凝縮していて、個人的に好きなのはラストサビで、「I don't wanna miss you」のファルセット部分は鳥肌が立つほど好き。
<個人的感想文>
この曲は音楽番組の生歌で聞いてより好きになりました。 個人的には全員の声質の良さや歌唱力が際立つ楽曲。 切ないバラード大好き人間なので、こういうどうしようもない気持ちを歌ってくれるのはうれしい。
特に好きなのは「Dメロ~ラストサビ」。バラードのラストサビならメインボーカルのメンバーが壮大に歌っていくようなイメージですが、この曲は違います。ラストサビ前のDメロでベクホの切ないけど気持ち良い綺麗な高音で盛り上げたものを、他のボーカルメンバー「ミニョン⇒アロン⇒レン」と繋いで締めていく。ミニョンの叫ぶような歌声から、アロンのファルセットと綺麗な高音、最後はレンの最高のファルセットと力強い声。完璧すぎる…
<ch0ahaeからのおすすめ>
『雨のち永遠』日本語が自然と染み込んでくる名曲バラード
『Darkness』ギター音が切なく、どこまでも君を求めるバラード
4. 『BLACK』
<ここに注目!!メンバー別ポイント>
JR:ラストのラチャの低音がエロかっこいい。アルバムを通して思ったことですが、JRの低音めっちゃいい。
アロン:サビ前の「Ah ya Lat Cha Lat Cha」が好き。かっこいい。
ベクホ:1サビがすごく好き。喉にかかったラチャがセクシー。
ミニョン:地声系ボイスでラチャしてるの素敵すぎる。
レン:インタビューでも言及してた通り、まさしくR&Bの巨匠!! こういう曲はアロンかベクホが優勝しそうなイメージを持ってましたが、今回はレンの表現力に完敗…
<個人的感想文>
ニュイでは珍しいR&B色が強い楽曲。前作『The Nocturne』ノクターンで表現した夜のニュイを感じる、おしゃれや大人の色気を感じさせます。
いつもよりも短い間隔でメンバーが変わりながら歌っていきますが、違和感なく各自の歌声が邪魔をしません。集まってもすんなり入ってくるバランスの良さをここでも感じました。
R&B系という新しい挑戦をしつつ、Jrの低音やレンのラチャ等、メンバーの良さを引き出してる楽曲だと思います。さすがベクホ&BUMZUヒョン(※)です。これはライブよりも夜のドライブ等でひっそり聞きたい曲だな〜
<ch0ahaeからのおすすめ>
『I'm in trouble』ベースが特徴的でエロティックな大人NU'EST
『Dejavu』ラテンポップスでダンスもおしゃれを極めた代表曲のひとつ
5. 『DRIVE』
<ここに注目!!メンバー別ポイント>
JR:今回の声色は作りすぎてない地声に近い感じで等身大のJRを感じるものです。歌詞とリンクさせて彼氏感を出そうとしてこの声だったのかな?
アロン:Bメロとアロンとの相性の良さはさすが。そしてDメロの高音・リズムもキメてて改めて歌上手だなぁと思いました。
ベクホ:Aメロのファルセットと優しい歌声が好き。サビではバッチリかっこいい声で決めてくれるのもさすが。
ミニョン:Dメロ後のサビがかっこよすぎる。語尾の処理の仕方もこの曲の中で1番好き。
レン:パート割がアロンと対称的(1番でアロンが担当したのを2番でレンが担当する等)になることが多いですが、今回のBメロの部分はレンの表現力によってアロンとの差別化ができてて面白いです。
<個人的感想文>
昨年、日本で久しぶりにリリースした楽曲の韓国バージョン!!…ではなくオリジナル曲。本当はこっちが先にできていて、日本で発売したのは日本語バージョンなんです…(まぁそれが普通なんですけど)
でも、歌詞というか語感?が思ってた以上に日本語バージョンと違和感がない。なので、違和感なく曲自体がすんなり入ってきます。
韓国語歌詞では夜明け3時頃のお話みたいですが、個人的には仕事終わりの夜にドライブで流しながら聞きたい。でも、この曲を聴いて誰かとドライブしながら夜明けを見るのは最高にロマンティックでいいなぁ。
日本語バージョンもあわせてどうぞ。
<ch0ahaeからのおすすめ>
『Let Me Out』夜の高速道路でドライブ(カーレース)してる気分に!!
『HELLO』切ないギターとピアノもいい、バラードの代表曲
次回予告
各楽曲素敵なところがいっぱいで楽しいアルバム前半戦でした。
私よりも音楽的やMVを含めた考察などをブログなどで解説している方が何人もいますので、TwitterやHatena Blog等で検索してみてください〜
次はソロ曲たちについて書いていこうと思います。早く書かないともう7月になっちゃう…時間の流れについてけない。笑
ここまで読んでいただきありがとうございます。では、またのご機会に!!!
※ BUMZUヒョンは、NU'ESTと同じくPledisに所属している歌手で、作詞作曲やプロデューサー業等も行なっています。NU'ESTはもちろんのこと、後輩のSEVENTEENほぼ全ての楽曲にメンバーのウジと一緒に参加してます。この人がいなければNU'ESTもSEVENTEENもここまで売れることはなかったと思うくらい、音楽制作を含めてメンバーに多大なる影響を与えた人物です。
もちろん本人の楽曲もリリースしてます↓
#NUEST #ニュイ #ニューイースト #INSIDEOUT #Romanticize #KPOP #Pledis #韓国 #アルバム感想 #音楽 #アイドル #カムバ感想 #ComeBack #カムバ #SEVENTEEN #セブチ #HYBE #BUMZU #DRESS #DONTWANNAGO #BLACK #DRIVE