見出し画像

チューリッヒ空港、WEF開催でプライベートジェット、ヘリコプターが1,000便以上増加の見込み

元記事はこちらから/Click here to read the original article.

どうやら、民間機では気候変動対策はできないようだ。

ダボスで開催される世界経済フォーラムの年次総会出席者の主要ゲートウェイであるチューリッヒ空港は、今年のサミットに向けて1000機のプライベートジェット機とヘリコプターのフライトを準備しているという。

世界的な支持団体である同フォーラムは、気候変動を含む世界的な危機を解決するためのフォーラムとして、年次総会を開催している。

ビジネスジェット機、国営航空機、そして安全性に関わるヘリコプターが、要人、ビジネス界の大物、オピニオンリーダーたちが環境問題やその他のグローバルな問題について話し合うために到着するため、上空を飛び交うことが予想される。

代替燃料として航空バイオ燃料の使用を推進する努力にもかかわらず、ほとんどの航空機は標準的なジェット燃料を燃やす。

このような大量の自家用航空機の二酸化炭素排出量は、議論のためのプログラムには含まれていない。

プライベートジェット機は、民間便に比べて乗客1人当たりの排出量が大幅に多い。欧州交通環境連盟(European Federation for Transport and Environment)が2021年に発表した報告書によると、プライベートジェットの乗客1人当たりの排出量は、民間航空便の14倍、鉄道の50倍にものぼる。

論争に拍車をかけているのは、チューリッヒ空港にかかる物流の負担だ。航空機が駐機できるのは、長期滞在の特別許可が下りない限り最大2時間までで、離着陸の頻度が高くなる。

今年のダボス会議では、「気候、自然、エネルギーに関する長期戦略 」というテーマが掲げられている。

ダボス会議では火曜日、アントニオ・グテーレス国連事務総長が特別講演を行い、気候危機の差し迫った影響について警告した。

「私たちは、歴史上最も暑い年、最も暑い10年に耐えたばかりです。海面上昇、熱波、洪水、暴風雨、干ばつ、山火事は、これから起こるホラー映画のプレビューに過ぎない。

「サプライチェーンの寸断、インフラの破壊、物価の上昇など、あらゆる経済が痛みを感じる世界だ」。

いいなと思ったら応援しよう!