
カナダの雇用率は政府雇用の増加によるところが大きい:調査結果
元記事はこちらから/Click here to read the original article.
自由党政府は雇用創出について誇らしげに語っているが、最近の調査によると、雇用増加の大部分は公共部門と政府雇用の増加に結びついている。
フレーザー研究所は、COVID-19の大流行が始まって以来、雇用回復に関する一連の分析を行い、公共部門が急成長する一方で、民間部門は同様の成長を遂げていないことを明らかにした。
カナダ経済はCOVID-19パンデミックにより史上最も急速に雇用が減少し、雇用率は2019年の62.3%から2020年には58.1%に低下した。
近年、同国の雇用率はパンデミック前の水準にほぼ回復しているものの、2023年には62.1%に戻った。それは主に 「民間部門の成長よりも政府雇用の成長 」によってもたらされた。
研究者らは、2019年から2023年にかけて、民間部門の雇用はわずか3.6%の上昇にとどまる一方、公的部門の雇用は13%増加したことを明らかにした。
COVIDの景気後退と景気回復は、雇用創出が政府雇用によって促進された度合いにおいて、過去のいかなる景気減速とも根本的に異なることがわかった。民間雇用と総雇用の伸び率は過去のいくつかの時期に匹敵するが、政府雇用の伸び率は他に類を見ないほど急速である。
2019年から2023年までにカナダで創出される純雇用104万9700人のうち、49万人(46.7%)が公共部門で創出された。同研究所はまた、この国の景気回復が政府の雇用増加によってもたらされていることは 「歴史的に珍しい 」と見ている。
現在の経済環境を過去の5つの景気後退・減速期と比較したところ、いずれも政府部門の雇用創出にほぼ依存していないことがわかった。
調査会社はまた、カナダの現在の景気後退と回復を米国のそれと比較したが、結果は大きく異なっていた。
米国では近年、新規雇用の大部分を民間部門が創出し、民間部門の雇用創出率は政府部門とほぼ同じである。
それによると、この期間にアメリカの雇用者総数は349万8000人増加した。そのうち政府部門が56万2000人(16%)を占めた。この期間の政府部門の雇用創出率は2.7%で、民間部門の2.1%をわずかに上回った。
さらに同研究所は、カナダが急速に人口を増やしているにもかかわらず、民間部門の雇用創出は最小限にとどまっていることを明らかにした。同研究所が以前実施した調査では、「政府部門の雇用創出率は、10州すべてで民間部門の雇用創出率を上回っていた 」と指摘している。
このデータでは、「雇用全体に占める政府の割合は1990年代の財政統合以来最高レベルにまで上昇した」と結論づけており、同様の結果は国境の南では見られないとしている。
カナダ統計局も今週発表したデータによると、昨年、従業員1000人あたり平均54.4時間が公的部門で失われたのに対し、民間部門では9.4時間だった。
「1990年代後半から、公共部門の従業員は労働争議によって労働時間を失う傾向が一般的に強くなっている」とカナダ統計局は報告している。