見出し画像

「自由ほど難しいものはない」

こんにちは!岡山県勝央町出身の豊岡侑磨です。

サッカー部では、主務と選手の2つの立場で頑張っています。
特技はアラームが鳴ればどんなに短い睡眠時間でも起きれることです。
では、書いていきたいと思います!


 自由ほど難しい物はない

 この言葉を皆さんも今から想像してみて下さい。「自由」といえば何を思い浮かべますか?僕は「好きなこと」を思い浮かびました。
 僕の中学生の時に通ってたチームは二時間練習があり、そのうち一時間は自由でした。僕はとにかく「バードリ」と言われるドリブル練習をひたすらしてました。ですが、中にはシュート、リフティング、一対一などみんな様々な練習をしていました。
 ある時、監督がこう言いました。「自由を履き違えるな。自由が一番難しい!」
  学校の授業中に自習になったらどうですか?
 僕なら飛び跳ねて喜び、そして眠るでしょう。しかし、自由を履き違えない人は、自分の苦手科目や課題に取り組むと思います。
 自由を上手く使える人間というのは、今の自分を理解しているという事ではないでしょうか。だから成長スピードが他の人より遥かに早いのだと僕は思います。
 大学生になり、寮生活だった高校までとは違い、沢山の自由が手に入りました。やれる幅も大きく広がった僕は自由をバイトに費やしました。
結果的に、この選択は間違ってなかったと思います。サッカーの成長に直接繋がることはないですが、バイト先の仲間や社会人になるための大きな成長を、このバイトで学ぶことができました。
 だから僕は今のバイト先を辞めようと思ったことは一度もないし、バイトのメンバーもお店も大好きです。
この先、自由をどんな風に使うかは「自由」です。ですが、自由の使い方によって人は進化するか退化するか決まると思います。
このnoteを書く内容というのも自由なので、かなり迷った結果「自由」というものについて書いてみました!

 最後に中央学院大学体育会サッカー部全カテゴリーの応援をよろしくお願いいたします🔥

いいなと思ったら応援しよう!