![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157091809/rectangle_large_type_2_d4902c9ce66fff3d2110226f1fc4c668.jpg?width=1200)
『未完と思うことにする』
皆さんこんにちは。
渋井悠和から指名をいただきました、今回ブログを担当させていただく4年の森角大輝(北越高校)です。
この文章が読まれているということは、無事にブログを提出できたということでしょう。といっても、掲載の数時間前になんとか絞り出して書いたものです。拙いどころではないですが、最後まで読んでいただけると幸いです。
さて、何を書こう。
私はこの4年間を思い返してみた。
「何も無い」
何を言っているんだと思われるかもしれないが、これが私の正直な所感である。だからこそギリギリまで文章が書けなかったのだ…。
この大学(サッカー部)には明確な目的と目標をもって入った。
だが、それらを達成するどころか、4年連続で1番下のカテゴリーに所属することになり、公式戦にまともに出場できていたのも2年の前半だけだった。
呆れるほど何もしていないのだ。
もちろん自分のせいだということは理解している。努力も技術も、評価されるに値しなかったのだ。
私の大学4年間、不完全燃焼である。
そんな私だが、まだまだ高いレベルを目指してサッカーを続けようと思う。
理由は単純、「もっとGKとして上手くなりたいから」だ。
抽象的にも見えるが、私はこれ以上具体的な理由があるのだろうかとさえ思う。
自分のプレーを探究し、突き詰めていった延長線上がプロだったりしたら万々歳だろう。
そのくらいの余裕をもってこれからもサッカーに全力を注いでいこうと思う。
今の考えを書きなぐっただけのような文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は私より単位がある坂井壮君です。
お楽しみに。