![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151613604/rectangle_large_type_2_e5d09f980fe0efe2dee314f66c8cea95.jpg?width=1200)
『得点王』
皆さん、こんにちは。
「すぐじれる」という言葉のパイオニア栗原大河からご指名いただきました、中央学院大学体育会サッカー部4年 坂本治樹(前橋商業高校)です。
まず初めに、日頃より中央学院大学体育会系サッカー部をご支援していただいている全ての皆様に、深く御礼申し上げます。
さて、人生初めてでおそらく最後のブログ。何を書いたら良いのかわからず、ブルーロックに影響された話をするか、あまりうまくいってない就活の話をするか迷ったが、今の心境について語ろうと思う。
最後まで読んでもらえると嬉しいです。
私は三男で兄2人(長男:悠馬、次男:大和)の影響で幼稚園からサッカーを始めた。
小学生の頃はFC邑楽というクラブチームで悠馬と大和とサッカーをするのが楽しくて、いつも背中を追いかけていた。
懐かしい、、、
「将来の夢はプロサッカー選手になることです」
これは小学生の頃からの口癖みたいなものだ。
今はこの言葉を自信持って言うことができるだろうか。
正直、できない。
小さい頃は「絶対プロになる!」と言い切っていたのに対して今は「プロになれたら良いかな〜」とタラレバな考えに変わってしまったからだ。
私がサッカーをしなくなることは正直、考えたことがない。でも、プロサッカー選手になれなかったら私からサッカーがなくなる生活が始まる。
あまり考えたくなかったが、焦りもあり今になって私からサッカーがなくなる生活のことを考えてしまう。
昔みたいな自信に満ち溢れていた頃に戻れたらと何度思ったことか。
小学生の頃、キャプテンもしていて得意なダブルタッチで抜けない人はいないと思った日。
中学生の頃、FCおおたジュニアユースでキャプテンをしていてウルトラリーグという県のリーグ戦で優勝、得点王、最優秀選手賞をもらった日。
高校の頃、コロナの影響でインハイは無くなってしまったが、前橋商業で10番を背負って
高校サッカー選手権大会に出場した日
大学1年の頃は、入学式終了後スーツ着てるその足でグランドまで行ってサッカー部の監督さんに「サッカー部に入りたいです」とお願いした日。
これらの時はどれも自信に満ち溢れ本気でプロサッカー選手になることを夢見てた。
しかし、大学からは一人暮らしということもあり高校までと違って良くも悪くも自由が増えた。
バイトして金銭に余裕ができ好きな場所に行ったり、好きなものを食べたりするのが増えた。
また、夜遅くまで友達と遊んだり、夜更かしが多くなったりと高校までではできなかったことができてしまう。
こういった悪い意味での自由が増えてしまったことでいつの日かプロサッカー選手への道を歩み間違えたのかもしれない。
でもまだ終わったわけじゃない。
あと4ヶ月ある。
このまま中途半端にサッカーを終えるのは今までやってきたサッカーに申し訳ない。
プロになるために努力していくが、もし終えるのであれば何かを成し遂げて悔いを残さず気持ちよく終わりたい。
今、この場で、プロサッカー選手になると自信を持って言えない私が情けない。
現在、リーグ戦は折り返し地点に入り、順位は極めて低い。
一昨年、先輩達が関東3部リーグに昇格させてくれて、去年先輩達が関東3部リーグを維持してくれた。
今年も長年のチーム目標である関東2部リーグ昇格を目標に戦っているがこのままでは叶わない。だから後期は死にものぐるいで得点と勝ち点を奪いに行く。
そこで私の目標を決めた。
「得点王になる」
チーム目標の関東2部リーグ昇格はもちろんだか私のゴールで勝ちたい。
中学生以来の得点王を目指して、残り4ヶ月
サッカーに対して真剣に向き合っていく。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は、怪我人になるがすぐ復帰してまた怪我人の無限ループ、ピンポイントクロス持ち上野凌太郎です。お楽しみに!