【前編】頼れるCFのキャリアサポート【転職・キャリアサポート編】
こんにちは!大阪・堀江のWebデザインスクール:クリエイターズファクトリー(以下CF)受講生のハセガワです。
「学んだことをどうやって仕事に繋げるの?」という不安を抱えている方も多いですよね。CFにはそんな時に頼れるキャリアに関するサポートがあります。
今回は前編で転職・キャリアサポート、後編で副業・フリーランスサポートについて紹介します!
※クリエイターズファクトリーって何?と言う方は、こちらをご覧ください
転職・キャリアサポートについて
今回は転職・キャリアサポートを担当してくださっているメンターのめぐさんにサポートの内容や思いについていろいろ聞いてみました!
実施方法
主にZOOMで1対1で行います。希望があれば教室などで対面でのサポートも受けられます。基本的には1時間ですが、内容やお互いの予定に合わせて延長・短縮も可能です。
キャリアコンサルタントの国家資格を持つめぐさんが、転職やキャリアについて相談に乗ってくれます。とっても穏やかで優しい方なので、雑談しているだけでも元気をもらえますよ☺️
もちろん、めぐさん以外の方に相談することも可能です。「こんな話を聞きたい!」というリクエストがあればおすすめの先生との面談をセッティングしてくださるそうです。
相談できる内容
「転職サポート」と聞いて思い浮かぶような面接練習や書類の添削、ジョブカードの作成支援などにとどまらず、とにかく自由に相談できるところが大きな特徴。「まだ転職するか悩んでいる…」「漠然ともやもやしている…」そんな状態でも相談することができます。
在学中はもちろん、実際に仕事が始まってからの相談も可能です!
よくある相談内容
学習中、先の見えない不安に押しつぶされそうになったり、目標設定に悩んだりする方も多いのではないでしょうか。ハセガワもその中のひとりです😣
転職・キャリアサポートでは転職に関わることだけではなく、学習中のメンタル的な相談もできるので、学習中にもぜひ利用してみてください。
オフラインのイベントも!
基本的にはオンラインですが、オフラインでのイベントも開催されています。
直近では自分の人生を振り返りながら自己分析をすすめる「キャリアすごろく」や推しの好きなところについて分析することで自己理解を深めていく「推し分析」などのイベントがありました。どちらもテーマは「自己分析」ですが、どうしてこのようなテーマになったのでしょうか?
「自己分析」と聞くと少し身構えてしまいますが、このようなイベントであれば楽しく自分に向き合い、自分も知らなかった新たな一面を見つけることができそうですね!
ちなみに、イベントは基本的にアーカイブを残さないそうです。理由は「リアルを体験してほしいから」だそう。アーカイブで後日見ることができるのはとても便利ですが、その時の肌感や熱量を感じることはできないですよね。また「気になったことは自分の口で聞いてほしい!」ともおっしゃっていました。
大切なことはイベントに参加して得た気づきを次の行動に繋げること。めぐさんの熱い想いが伝わりました☺️
現在、イベントは不定期に実施しています。Slackにて告知されるので興味のあるCF生は要チェックです👀
めぐさんの想い
集団で就活?!
やはり未経験からの転職はそう簡単にはいかないもの。転職活動の中で自分と向き合うことへのしんどさや、自分を否定されているような感覚になるような時、ぜひこのめぐさんの言葉を思い出してみてください。
大切なのはたくさんの先生と話すこと
制作物をつくる時も内にこもっているだけでは良いものは出来上がらないですよね。たくさんの意見に触れたり、アウトプットを続けることで、新たな発見があるはず。就活中だけでなくても大切なことですね!
まとめ
今回は転職・キャリアサポートについて紹介しました。
CFの転職・キャリアサポートはただの就職支援にとどまらず、学習中の不安や悩みに寄り添い、自己分析やキャリア形成を支える場です。
どんな状況でも、どんな方でも相談することができます。
次の一歩を踏み出すために、ぜひお気軽に利用してみてください✨
後編では、副業やフリーランスを目指す方のための「副業・フリーランスサポート」について紹介します!引き続きお楽しみに!