見出し画像

投資の基本は長期運用と言われる理由とは?

みなさん、こんにちは
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

「積立NISAってどうして20年間なんですか?」
という質問を頂きました。

積立NISAの非課税期間が
20年間に設定された理由はわかりませんが、

投資の基本と言われる長期運用の
一つの目安となる期間ではあります。

そこで今回は、
投資の基本と言われる長期運用について
お話してみたいと思います。


投資期間とリスクの関係

投資におけるリスクとは何でしょうか?

これは、期待する思惑から
結果がブレる事です。

下の図は、
株式を投資した保有期間によって、
どの位結果がブレるか?
という事を表したグラフで、

ジェレミー・シーゲル著書の「株式投資」
という本に掲載されてデータ元に作成したグラフです。

1年間だけ保有した場合では、
最大で66.6%の利益がでるかもしれないが、
最悪38.6%の損失がでる可能性がある
という結果を表しています。

2年間の保有では、
最大で41%の利益が出るかもしれないが、
最悪31.6%の損失がでる可能性があり、

保有期間が長くなるにつれて、
ブレ幅は小さくなります。

20年間保有し続けると
最大で12.6%の利益がでて、
最悪でも1%の利益がでる
という結果をグラフは表しています。

1~2年の保有では、
たまたまの高騰や暴落があり、
結果として大きなブレ幅が出てきます

しかし、保有期間を伸ばしていくと、
ブレ幅はどんどん小さくなっていきます。

20年間保有すれば、
最悪の結果でも1%の利益がでる
という結果をグラフは表しています。

要するに、プラスサムゲームとなる
投資対象に投資する場合、
※プラスサムゲームの意味が?の方は、
 こちらの記事をごらんください。

長期運用する事により
ブレ幅が小さくなっていき、

最終的には理論上の期待リターンに
収束していくということになります。


長期投資が有利という事を

イメージできる例え

例えば、
箱の中に1~5の5枚のカードが入っていて、
1と2を引いた場合は、当選金0円
3を引いた場合は、当選金100円
4を引いた場合は、当選金200円
5を引いた場合は、当選金300円
というゲームがあるとします。

参加費100円です。
貴方なら、このゲームに参加しますか?

では、このゲームの期待リターンを
計算してみましょう。

1~5どれも引き当てる確率は1/5なので、
各数のでる確率に当選金を掛けていきます。

1と2を引いた場合は、
0円×1/5=0円

3を引いた場合は
100円×1/5=20円

4を引いた場合は、
200円×1/5=400円

5を引いた場合は
300円×1/5=600円

1~5すべてのケースを足すと
0円+0円+20円+400円+600円=120円
120円-参加費100円=20円

要するに、このゲームは、
投資金額の20%の利益が期待できる
ゲームといえます。

このゲームを1回だけやった場合は、
リターンのブレ幅は、
-100円~200円
となります。

しかし、回数を重ねれば重ねるほど、
最終的に、期待リターンの20%に近づいていくということがイメージして頂けるのではないでしょうか?

要するに、
期待リターンがプラスとなる
投資対象の場合は、

長期運用すればするほど、
利益がでる確率が高くなるという事です。

これまでのデーターでは、
株式の場合だと20年以上長期投資すると、

期待リターンに収束していって、
プラスになる確率が高いという事です。

投資において
リスク(ブレ幅)を抑える方法として、
長期運用は基本となります。

これは、投資対象が
不動産や債券になっても同じです。

ここは、しっかりを抑えておきましょう。

肥田木 義信
CFP・1級ファイナンシャル・プランニグ技能士
宅地建物取引士

神戸で「不動産を活用した資産形成」
のサポートを専門とする創企株式会社に在籍。


資産形成・節税・相続等
お金に関するご相談を受け付けております。


IDECO・NISAの始め方
・サラリーマンでもできる効果的な節税は?
賃貸VS購入どちらした方がいいか?
住宅ローンは退職金で完済した方がいい?
ふるさと納税の適正額っていくら?
投資は何から始めたらいいのかな?
不動産投資って大丈夫?

お気軽にご利用ください。
ご希望の方は以下↓からお問合せください。
https://consult.souki-sd.co.jp/


私がメルマガ配信しているLINEアカウント
「ゼロから始める資産形成」です。

https://lin.ee/KP3QCnt
宜しければご登録お願いします。


それでは、今回も最後まで読んで頂いてありがとうございます。
引続きどうぞ宜しくお願い致します。


いいなと思ったら応援しよう!