
年金は何歳から受け取るのがいいのか?年金の受取戦略を考える
みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。
老後の生活を支える重要な柱である年金。
年金の受取開始年齢は、
65歳が基本とされていますが、
「繰上げ受給」や「繰下げ受給」を
選択することで、
受け取り開始年齢を
変更することができます。
それぞれの選択には
メリットとデメリットがあり、
年金の受取戦略は個々の状況によります。
そこで今回は、
「繰上げ受給」や「繰下げ受給」の影響と
平均寿命を考慮した年金受取戦略について
お話していきたいと思います。
繰上げ受給とは?
「繰上げ受給」とは、
年金の受け取り開始年齢を65歳より前倒しにすることです。
早ければ60歳から受給を開始することができます。
「繰上げ受給」のメリットは
早く年金を受け取れることです。
健康状態に不安がある場合や、
寿命が短いと予想される場合には、
受け取れる総額を最大化できる可能性があります。
一方、繰上げ受給を選択すると、
1ヶ月ごとに受給額が0.4%減少され、
60歳から受け取る場合は
24%減額されます。
減額は一生涯続くため、長寿の場合には
生涯受給額が大幅に少なくなる可能性があります。
その他に、
●国民年金への任意加入や追納ができない
●所定の障害状態になっても障害基礎年金の請求ができない
●寡婦年金の受給資格が発生しても受給できない
といったデメリットもあります。
繰上げ受給は、取り消すことができませんので、慎重な検討が必要です。
繰下げ受給とは?
「繰下げ受給」とは、
年金の受け取り開始年齢を65歳以降に遅らせることです。
最大で75歳まで繰り下げることが可能です。
「繰下げ受給」のメリットは
受給額が増加する事です。
「繰下げ受給」を選択すると、
1ヶ月ごとに受給額が0.7%増加され、
75歳まで繰り下げると、84%増額されます。
長生きすればするほど
受給総額が大きくなりますが、
一方で寿命が予想より短い場合、
総受給額が少なくなるデメリットもあります。
その他、「繰下げ受給」を利用する上での
留意点として
●繰り下げ待機期間中は加給年金が受け取れない
●繰り下げ待機期間中に他の公的年金(遺族年金等)の 受給権が発生した場合は、その時点で増額率が固定される。
●繰り下げ待機期間中に亡くなった場合は、65歳時点の年金額で 過去分の年金額が一括して遺族に支払われる
( 遡れる期間は5年間分まで)
最も死亡数が多い年齢を踏まえた最適な年金受取開始年齢
令和4年における平均寿命は
男性:81.05歳
女性:87.09歳
ですが、
平均年齢は
「0歳時の赤ちゃんが、何歳まで生きるか」
を算出した年齢となります。
そこで、年金受給を開始する最適年齢を算出する為に最も死亡数の多い年齢
男性:88歳
女性:93歳
で死亡した場合における受給総額が
最も多くなる年金受給開始年齢は、下表より

男性:71歳
女性:74歳
となります。
この結果より、
男性は70歳位から繰り下げ受給
女性は75歳位から繰り下げ受給
を行うのが、最も受給総額が大きくなる可能性が高いといえます。
しかし、これはあくまで目安であり、
個々の健康状態やファイナンス状態により
最適な受給開始年齢は異なってきます。
「繰下げ受給」を
利用する上での留意点を考慮しつつ、
今後のライフプランシミュレーションを行い、パートナーがいる方は相談の上、慎重に検討してみましょう。

CFP・1級ファイナンシャル・プランニグ技能士
宅地建物取引士
不動産コンサルティングマスター
神戸で「不動産を活用した資産形成」
のサポートを専門とする創企株式会社に在籍。
資産形成・節税・相続等
お金に関するご相談を受け付けております。
・IDECO・NISAの始め方
・サラリーマンでもできる効果的な節税は?
・賃貸VS購入どちらした方がいいか?
・住宅ローンは退職金で完済した方がいい?
・ふるさと納税の適正額っていくら?
・投資は何から始めたらいいのかな?
・不動産投資って大丈夫?
等
お気軽にご利用ください。
ご希望の方は以下↓からお問合せください。
https://consult.souki-sd.co.jp/
私がメルマガ配信しているLINEアカウント
「ゼロから始める資産形成」です。
https://lin.ee/KP3QCnt
宜しければご登録お願いします。
それでは、今回も最後まで読んで頂いてありがとうございます。
引続きどうぞ宜しくお願い致します。