![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166464580/rectangle_large_type_2_e7acfa1cc9a99f817d4f54e41a773a95.png?width=1200)
今週末開催 #練馬区 #板橋区 #国立市 &開催レポート #あきる野市 #中野区
こんにちは、小学生2人&中学生の子育て中、cfooママパパレポーター・マーリーです!
先週末、あきる野市、中野区で遊びのプロジェクトが開催されました。
私も家族連れで参加し、こどもも大人も思いっきり楽しめました。
Noteでは、今回もたくさんの写真と一緒に、遊びの様子をレポートします!
●12月14日(土) #あきる野市
「あきる野あそび王国」
AKIRUNO BASE 10:00‐12:30/13:00‐15:30
場所は、もうおなじみとなりましたNPO法人野外遊び喜び総合研究所の皆さんが整備した「AKIRUNO BASE」。今回も事前に危険箇所を確認いただき、枯れ木を除くなど、改めて遊び場の準備をされていた団体のみなさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1734666902-9gfR0lTu8cIwW56UisZHeEQ7.jpg?width=1200)
普段はなかなか経験できない遊びに、こどもたちが挑戦していく姿が見られるのがこの遊び場の大きな特徴!今回も、自然豊かな遊び場で様々な遊びにこどもたちが挑戦します。
焚き火に薪をくべながら好きなものを焼いて食べたり、木の間に張られたロープで遊んだり、木の枝や葉っぱを使った自然工作をしたり、のこぎりやハンマーを使って工作をしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1734666961-D7wZv8lXdGFzMLJUhpT1KEqn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734666971-A82zSVlOfNhs16k7JaBnicy9.jpg?width=1200)
どの遊びのコーナーも、毎回、1人以上は団体のプレーリーダーの方がそばに居て、見守りをしています。
焚き火コーナーでは、自分が食べたいものを焼いている途中で「交代して」と言われたり、「これってどうやったらいいの?」と聞かれることも。プレーリーダーに話を聞くと、そういう時には、あえてこどもの要望や疑問にに全て応えず、自分で最後までやること、自分で考えてみることを促すのだそうです。
「挑戦をして、失敗をして、忍耐力を培って、当たり前が通用しない社会でも活躍できる大人になって欲しい。」
そんな思いを持つ団体のみなさんに見守られながら、今回の遊び場も、
こどもたちの笑顔で大賑わいの中、無事に開催を終えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734668577-t7U2aXcH8TmwNbCODRLMS3Wr.jpg?width=1200)
9月から計4回開催してきた遊び場も、cfooプロジェクトとしての開催は今回が最後。
参加した保護者の方からは「ぜひ、このような機会をたくさんつくっていただきたいです」と早くも次の開催を待ち望む声が上がっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734668595-8rwk9cfWCDMoVsvJTqpAGyaz.jpg?width=1200)
運営したNPO法人野外遊び喜び総合研究所の皆さんに次回の予定を伺ってみると、2月、3月にもAKIRUNO BASEで遊び場を開催するとのことでした!
ぜひInstagramをチェックして、遊びに参加してください!
●12月14日(土)#中野区
「出張プレーパークがやってきた!『自分でえらんで、あそんでみよう!』」
中野区立城山公園 10:00-16:00
「出張プレーパークがやってきた!『自分でえらんで、あそんでみよう!』」は、9月から中野区内4か所の学校校庭や公園で移動プレーパークを開催してきました。最終回は城山公園を会場に、ダンボール工作、廃材や端材を使った工作、スラックライン、焚き火、ベーゴマ遊びが展開されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734667309-3dX4Pjsp5W7w01lFIEKmvJGk.jpg?width=1200)
会場オープンと同時に、今回初登場のジャンベ(太鼓)の音が会場中に響きわたり、参加者を歓迎♪
演奏後にはジャンベ体験コーナーが展開され、ジャンベに興味を持ち、たたき方を教わるこどもたちの姿が見られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734667345-6dOLg5jEBecyKTfo4i2pt9uA.jpg?width=1200)
そして今回、大人気だったのは落ち葉遊び!
木の枝に紐でバケツをくくりつけ、バケツの中に落ち葉を入れて、バケツを木の上まで引っ張りあげます。
めいっぱいバケツを揺らすと、落ち葉シャワーが降り注ぎ、全身、落ち葉まみれになって楽しむ子供たちが続出しました!
はじめて出会うこども同士が協力し合って楽しみ、そして、一緒にきた大人同士が見守りながら会話をする、そんな交流が見られるのもプレーパークならではの光景です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734667624-UELjvT3bpXDa4fyAZwIxhkC5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734667642-Ty5wpNWUBt9SdPHljvmYzfM8.jpg?width=1200)
ダンボールを使った工作コーナーでは、強い風が吹く中でも、飛ばされないように注意しながら、集中して取り組むこどもたちの姿が見られました。
ダンボールで作った電車の行き先には、大好きな焼き鳥屋さんの名前が書かれていたり、ダンボールで作った乗り物に乗って大人に引いてもらって遊んだり。中にははじめてダンボールカッターを使ったお子さんも。
![](https://assets.st-note.com/img/1734667849-q4Zv3WA5TU2p8OCNokPJYB6H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734667868-MbxQKo3LgaAUH0Z4yTcN9rJY.jpg?width=1200)
工作コーナーでは、季節の木の実や、端切れ、ビーズなど色とりどりの材料をたくさん用意して、こどもたちの「やってみたい!」気持ちを引き出す工夫がされていました。
その甲斐あって、こどもたちは楽しみながら材料をえらんで、松ぼっくりをクリスマスツリーのように装飾したり、お菓子の空き箱をデコレーションしたりと、黙々と集中して工作遊びを楽しみ、カラフルな作品が次々と完成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734667917-JQhXyHtSewru9GOAKFp8mbIV.jpg?width=1200)
だんだんと日が暮れて寒さが増してくると、
焚き火コーナーに人が集まり、ビー玉焼きが大人気に!
「ビー玉を火の中に入れると、中にヒビが入ってキレイになるんだよー」と話すプレーリーダー。焚き火の周りは、たくさんのこどもたちで溢れましたが、プレーリーダーがお願いすると、積極的にお手伝いをしてくれる姿も。
そのおかげで火傷することなくビー玉焼きを楽しむことができました。「片付けをするところまで、参加者たちと一緒に楽しみたい」という団体のみなさんの思いもあって、こどもたちは協力し合って落ち葉をかき集め、お掃除することも最後まで楽しんでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734668019-GpoQ87BAKbr3TPLU5wXZ19s2.jpg?width=1200)
こどもたちからは、「楽しかった!また来たい!」という声をたくさんいただき、「前回、塔山小学校のプレーパークに参加して楽しかったからまた来ました!」という親子も。保護者や地域の方々からも「こんなふうにこどもが主体的に、自分で工夫して自由に遊べる場所が欲しかったんです!」「また開催して欲しい!」との声が多く聞かれました。
9月から開催してきた移動式プレーパークはこれで終わってしまいますが、探求あそび場づくりの輪は、中野区内でプレーパークを行っている5つの団体で結成されており、中野区内5箇所では継続して開催予定です。これからもっと活動場所を増やしたいという強い想いもあるみなさんのプレーパークへ、ぜひ遊びに行ってみてください。
●今後の活動情報
![](https://assets.st-note.com/img/1734668248-uV6m0z5T4gx72tfc3yBoaejk.jpg?width=1200)
今週末は、3つの遊び場が開催!
そして、令和6年度のcfooプロジェクトの遊び場としても最後の開催日となります。
●12月21日(土)22日(日) #練馬区
「今日だけ限定・ロープの遊具を作って遊ぼう!」
都立石神井公園 おべんと広場 10:00‐16:00
●12月21日(土)#板橋区
「いたばしプレイフル広場」
都立赤塚公園バーベキュー広場 10:00-15:00
●12月22日(日)#国立市
「子どもの子どもによる子どものためのHOTTATE(ほったて)小屋!
~子どもが子どもを誘って、みんながレベルアップ!~」
畑の家・みんな畑・下谷保地域防災センター
① 9:00‐11:00②11:00‐13:00③13:00‐15:00
※会場の広さに限りがあるため、原則3部入れ替え制で実施します。予約不要です。
cfooのイベントは全て無料で参加出来ますので、是非お越しください🌈
このnoteでは、私たち「cfooママパパレポーター」がこれまでの活動や動画、最新情報をお知らせしていきます。
IG https://www.instagram.com/cfoo.asobi.tokyo/
FB https://www.facebook.com/cfoo.asobi.tokyo
#遊び #子ども #子供 #子育て #外遊び #ワクワク #無料 #おでかけ #子供の遊び推進プロジェクト #東京都 #東京 #子連れ