見出し画像

開催レポート #杉並区 #中野区

こんにちは、元気いっぱい5歳児子育て中のママパパレポーターらんらんです!

先週は#杉並区 と #中野区  で2つの遊びのプロジェクトが開催されました。
こちらのnoteでは、写真もたっぷり載せて遊びの様子を現場からレポートします。

● 12月7日(土)&8日(日)@杉並区
「善福寺冒険王国」

都立善福寺公園 上の池子供広場(善福寺公園サービスセンター横)11:00-16:00

毎月第二土曜日と最終週の水曜日に、善福寺公園の下の池ゲートボール場横で活動している善福寺プレーパークの会のみなさん。

今回は、同じ公園内にある上の池子供広場で、「善福寺冒険王国」を2日連続で開催しました。
 
天気は両日共に快晴!
メインの基地づくり泥遊び、焚き火、音あそびのほか、プレーリーダー手作りの滑り台や、昔あそび、ロープワーク、工作コーナー、プレーキットコーナーなどが展開され、盛りだくさんな2日間でした!

基地づくりでは、プレーリーダーが竹を組み立て、布やビニール袋をかけたところにこどもたちが思い思いに絵を描いていきました。完成した基地はきれい!かわいい!と参加された保護者の方にも大人気で、みんなで写真を撮り合って、あっという間に映えスポットに☺

焚き火では、こどもたちが、「マシュマロや焼き芋を焼くのにちょうどいい火はどれくらいだろう?」と試行錯誤して楽しんでいました。大人の「寒い~!」の声に、焚き火のそばにいたこどもが「じゃあ火を大きくしよう!」と一生懸命うちわで仰ぐ場面も。こどもも大人も火を囲んで団らんできる温かい空間になっていました。

音あそびも大人気!
一人がキラキラ星を弾き始めたら、周りのこどもも弾き始め、自然と合奏がはじまりました♪
演奏終了後には、近くで遊んでいたこどもや保護者の方も拍手喝采!
ギターお父さんも登場してミニライブが開催されたり、オリジナル曲を作ってみたり、それぞれが自由に音を奏でていました。

落ち葉遊びどんぐりキャタピラなど、その場で生まれた遊びも大盛り上がり!

プレーリーダーが落ち葉をシャンプーに見立てて頭から被り、それを見たこども達が続々落ち葉シャンプーを始めます。
大人もこどもも髪の毛を葉っぱだらけにして走り回る。
そんな普段の公園ではなかなか見られない楽しそうな様子を、周りも笑顔になって見守っていました。

ご参加いただいた保護者の方からは、「普段はいつやっていますか?」「また来たいです!」という嬉しい声をたくさんいただきました。こども達からも「たのしい!さいこう!」との声が続出しました!

こどもも大人も誰でも遊べる場づくりを大切にしている善福寺プレーパークの会のみなさん。
1、2才から小学生、中学生、保護者の方や地域の方々も一緒に、自由に遊べる2日間になりました! 
2日間ご参加いただいた皆様、ありがとうございました☺

●12月8日(日)@中野区
「出張プレーパークがやってきた!『自分でえらんで、あそんでみよう!』」

中野区立塔山小学校校庭 10:00-16:00
 
中野区立塔山小学校の第二校庭は、校庭から階段を上った先の芝生の校庭です。
学校のご理解やご協力もあり、今回そこで開催された出張プレーパークでは、ダンボール工作をはじめ、お絵かきコーナーハンモック、焚き火などの他、毎回大人気のベーゴマクラブさんによるベーゴマ遊びも展開されました。

ダンボール工作コーナーでは、「ダンボールを立てておくと、こどもたちが工作遊びを始めるんです」と語りながら、たたまれていたダンボールを立てたり、重ねたり、並べたりし始めるプレーリーダーたち。
 
その言葉の通り、ダンボールが立体となり立ち始めると、工作をはじめるこどもたちが現れ、その様子を見た他のこどもたちもどんどん集まり大人気に!
 
お風呂場や煙突も付いたダンボールハウスの中で女子トークが繰り広げられたり、他のこどもがつなげて巨大迷路に変化したり、ゴジラのお面をつけて行進が始まったりと、こどもと一緒に来場した大人たちも、童心に帰ったかのように工作に夢中になる姿も見られました。

焚火コーナーでは、ナタを使った薪割り体験が大人気!
「こんなことなかなか経験できないよ!」と、大人のほうが興奮する姿も見られ、3才くらいから小学生まで、時にはお父さんも、自分で切った薪を焚き火にくべる遊びも楽しんでいました。

カラフルなビニール袋でドレスアップする遊びが始まると、こどもたち同士、どんどん想像力が発揮され、ポケットがついたり、違う色の袋で作ったエプロンが重ねられたり、素敵なデザイナーたちがたくさん誕生!
実はこのドレス、ちょっとした防寒や洋服の汚れ防止になるんです。まだ暑かった頃は紐をつけて凧のようにして遊んでいたものが、冬の遊び場ではまた違う形で大人気になり、そして、色とりどりのスズランテープでのぼり棒を装飾したり、髪飾りを作ったり、探究遊び場づくりの輪のみなさんが作るカラフルな世界が今回も会場いっぱいに広がっていました。

当日は時々冷たい風が吹く中での開催でしたが、滞在時間が長い方も多く、帰り際、「あ~楽しかった~」なんて声が、保護者のみなさんからたくさん聞かれたのも印象的でした。

砂場で一緒に仲良く遊んでいたこどもたちが、実ははじめまして同士だったり、こどもの遊びを見守る親同士で交流が生まれたりと、こどもも大人も横のつながりができるのもプレーパークの良いところ。

大盛況となった会場に、この地域での今後の活動に手ごたえを感じた団体のみなさん。
次回はcfooプロジェクトとしては最終回、そして、団体としては初開催の地域となる、城山公園で開催します。
 
●12月14日(土)#中野区
「出張プレーパークがやってきた!『自分でえらんで、あそんでみよう!』」

中野区立城山公園 10:00-16:00

学校の校庭を使った今までのプレーパークとはまたちょっと違う雰囲気が味わえるかもしれません。
暖かくしてお越しください。
 
また、今週末は、#あきる野市  でも開催されます!
●12月14日(土) #あきる野市
「あきる野あそび王国」

AKIRUNO BASE  10:00‐12:30/13:00‐15:30
※事前予約制です。午後はまだ空きがありますので↓からご予約ください。

cfooのイベントは全て無料で参加出来ますので、是非お越しください🌈

このnoteでは、私たち「cfooママパパレポーター」がこれまでの活動や動画、最新情報をお知らせしていきます。

当日の雨天・荒天時の開催については以下公式SNSでご確認ください。
IG  https://www.instagram.com/cfoo.asobi.tokyo/
FB https://www.facebook.com/cfoo.asobi.tokyo
 
#遊び #子ども #子供 #子育て #外遊び #ワクワク #無料 #おでかけ #子供の遊び推進プロジェクト #東京都 #東京 #子連れ

いいなと思ったら応援しよう!