![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165790387/rectangle_large_type_2_f2c98d585cc57cd45f86e494536158fc.jpeg?width=1200)
『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#140(2024.12.14)
FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』です。家事をしながらニュースを見ていたら、アナウンサーが「寒気に包まれた…」と言っていたので、ああ天気の話題かなと画面を見ると、なんか違う様子。えっ、と思ったら「歓喜に包まれた…」でした。耳だけで聴くとアクセントが同じなので、すっかり混同してしまいましたw
放送日:2024年12月14日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ
オープニング
今日は12月14日。旧暦1702年12月14日、赤穂浪士47人が吉良邸に討ち入りをして主君の仇討ちを果たしたことから、「忠臣蔵の日」とされています。この事件を題材とした舞台や映画、テレビで繰り返し演じられました。一昔前は年末になると地上波で『忠臣蔵』が放送されていましたが、毎年やられるとストーリーがわかってしまっているので、正直飽きていましたw
コミュニティFMニュース
今日のニュースは、富山県射水市のエフエムいみずが11月1日に富山情報ビジネス専門学校内に移転した話題についてお送りしました。開局以来のスタジオであるショッピングセンターが老朽化で建て替えるために引っ越したもので、若い世代にラジオに親しんでもらうためにこの場所に移りました。今後は専門学校の生徒などが企画製作・出演する番組もスタートする予定です。
コミュニティFMピックアップ・ラジオふらの(北海道富良野市)
富良野市は北海道のほぼ中央に位置し、夏は美しいラベンダー、冬はスキーリゾートとして、年間を通して多くの観光客が訪れています。また、テレビドラマ『北の国から』の舞台としても有名です。
ラジオふらのは2004年開局。「日本一貧乏だけど心豊かな放送局」を掲げ、滝川市のFM G'Skyを参考に低コストでの開局を実現しました。
キーワード①農業
富良野は農業が基幹産業で、農家の方もトラクターを運転しながら、よくラジオふらのを聴いているそうです。平日朝に放送している『ふらのっこ野菜日和』は、農家をされている女性の方々が交代でパーソナリティーを務めるユニークな番組で、野菜作りについての裏話や農家あるある、農業と子育てについてなどのテーマでトークを繰り広げています。
![](https://assets.st-note.com/img/1734219688-6ZB7iDrfECwMP3noXVYKkcb0.jpg?width=1200)
キーワード②観光
富良野といえば観光。ラジオふらのでも『ようこそ富良野へ』という観光情報番組を放送していて、道外からの観光客はもちろん、富良野市民に向けた観光情報を流しています。『ようこそ富良野へ』では、北の国からのロケ地などにメッセージボックスを置かせてもらい、そこに寄せられたメッセージも紹介しているそうです。
キーワード③演劇
富良野は倉本聰さんの「富良野塾」をきっかけに演劇が盛んになった街で、現在は市民約100人が参加するNPO法人「ふらの演劇工房」が、富良野演劇工場を拠点に演劇で街を盛り上げようと活動を行っています。その演劇工房の方々が出演する『演劇工房アワー』では、市民劇団の情報、演劇工場の公演情報などを流しています。
【M1】HAMBURGER BOYS『富良野でホイ』
北海道札幌市出身の3人組バンドで、北海道の179市町村すべてをモチーフとした楽曲製作を目標としており、これはその富良野バージョン。やたら「盆地」が強調されていますw
コミュニティFMあの日あの時
今回は2015年11月。兵庫県豊岡市のFMジャングルで放送局長を務め、局の顔的存在だった西村基さんが心不全のため、51歳の若さで急逝したことをご紹介しました。アナウンサーになる夢を地元で叶え、歌謡曲の番組など多数の番組を担当していました。現在でも冠番組がそのままのタイトルで放送されています。
【M2】松田聖子『赤いスイートピー』
エンディング
富良野はこの時期スキーが盛んですが、夏はラベンダーです。ファーム富田が特に有名ですが、個人的には中富良野にある北星山ラベンダー園をおすすめします。ここは中富良野町が運営するラベンダーで、リフトに乗ると美しいラベンダーなど色とりどりの花々が見られ、展望台からは十勝岳連峰や富良野盆地の田園風景が見渡せます。今から夏が待ち遠しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734219738-kBJYgy7qe251UWafSztQndp4.jpg?width=1200)
(製作協力:ラジオふらの)
お知らせ
全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。
■配信やっています!
各種Podcastで『コミュニティFM大図鑑』を配信しています。新作は地上波オンエアの概ね3日後から配信します。お気に入り登録もぜひ!