![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172776835/rectangle_large_type_2_851871c1285036f25df899d2a1c0e3e0.jpeg?width=1200)
『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#147(2025.2.1)
FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』です。人生でまだ食べたことがないのは山ほどありますが、先日初めて「油そば」を食べました。数口まではこんな美味しいものがあったのかと思ったのですが、だんだん胃が重くなってきて…。若い時だったら平気だったと思いますが、今の私に油そばはちょっときついです。
放送日:2025年2月1日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ
オープニング
大阪・夢洲で開幕する「大阪・関西万博」の開幕まであと2ヵ月半。大阪での国際博覧会は1970年、1990年に続いて3度目となります。万博には158の国と地域が参加する予定で、公式キャラクター「ミャクミャク」がPRのためにいろいろな場に登場しています。そんなわけで、今日の当番組も大阪成分多めでいきたいと思います。
コミュニティFMニュース
今日のニュースは、大阪で開局する八尾市のやおFMと河内長野市の奥河内ラジオをご紹介しました。閉局が相次ぎ、ここ最近元気がなかった大阪のコミュニティFMで久々の明るい話題。特に、八尾市に約1年ぶりにコミュニティFMが帰ってくるのは本当に嬉しいです。放送では2月開局とお伝えしましたが、やおFMは2月15日、奥河内ラジオは3月に開局する予定です。
コミュニティFMピックアップ・タッキー816みのおエフエム(大阪府箕面市)
箕面市は大阪府の北摂豊能地域に位置し、箕面滝とモミジが美しい箕面公園には秋を中心に年間200万人以上の観光客が訪れています。2024年3月、北大阪急行が箕面市まで延伸されました。
タッキー816は1995年開局。愛称の「タッキー」は箕面滝から来ています。COM3号館にあるスタジオは非常に広く、30人以上の見学者を招き入れたこともあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738486842-7lcmnuAaLsXRr0JfwOh95vHQ.jpg)
キーワード①地域密着
タッキー816は地域に密着し、地元で行われるイベントをこまめに取材し、放送しています。これらのまちの情報は放送して終わりではなく、毎月発行しているフリーペーパー「まちの情報箱」や、ウェブサイト「みのおNOW」「みのおどっとネット」にも掲載しています。アーカイブもすべて残し、検索で過去の情報が見られるようになっています。
キーワード②若者参加ラジオ
タッキー816は幼稚園・保育園から大学院生まで、若い世代の声を積極的に届けています。放送部だけでなく、軽音楽部や演劇部の生徒も参加しているのが特徴で、学校や年代の枠を超えて出演する『発信!じゅーだいスクランブル』という番組もあります。また、大阪大学がタッキー816のすぐ近くに移転して来たことから、阪大との連携も積極的に進めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738486871-fnpEZRF5iCdTYQXOSHWcqm92.jpg?width=1200)
キーワード③いつも、いざも
「いつも、いざも」はタッキー816のキャッチフレーズで、普段のときも、そして緊急時もラジオを活用して欲しいという思いが込められています。ラジオ局が地元にあることを知らないと、いざというときに聴いてもらえず、せっかくの情報が活用されないことに繋がるため、放送局の認知と行政と連携した防災体制には特に力を入れています。
【M1】『タッキーソング』
2015年に開局20周年を記念して作られた曲。箕面出身のシンガーソングライター・北川たつやさんを中心に、同局のDJやパーソナリティーが参加しています。
想い出のコミュニティFM・iFM85.7MHz〔イセハラエフエム〕(神奈川県伊勢原市)
阪神・淡路大震災をきっかけに、地元の有志により2001年に開局。当初は自社製作番組を毎日14時間放送するなど精力的に放送していましたが、電波で市内を十分にカバーできず、改編を何度も繰り返すなど不安定な体制が続きました。創業者の死去や営業スタッフの退職などが決定打となり、2006年に閉局しました。
【M2】My Little Lover『Hello,Again~昔からある場所~』
エンディング
タッキー816の野間耕平さんは、かつてチャングという朝鮮半島の伝統打楽器の奏者として日本や海外で公演をされていたそうです。野間さんは他にもアコーディオンやギター、ピアノ、そしてのこぎりを使っての楽器も弾きこなし、さらには回文紙芝居という、初めから読んでも逆から読んでも同じになる回文を駆使した紙芝居の読み手としても活躍されています。
(製作協力:箕面FMまちそだて)
お知らせ
全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。
配信やっています!
各種Podcastで『コミュニティFM大図鑑』を配信しています。新作は地上波オンエアの概ね3日後から配信します。お気に入り登録もぜひ!