エコバック・コレクション。
プレスチック制買い物袋(=レジ袋)の有料義務化に向けて着々と準備が進んでいるようだ。
これまではサービスであったレジ袋を有料にするお店だけでなく、エコポイント制であったところも「レジ袋持参のご協力を」という案内を改めて掲示したりしている。
それらの動きを「エコバックを持参する癖をつけて欲しい」という促え、私なりに行動を起こし始めた。
具体的には、コンビニや、ドラッグストア、書店といった店舗へのエコバック持参だ。これまではエコバックを持参する意識を持ちにくかった種類の店舗にもエコバックを持参しているといえるだろうか。
バイオマスプラスチックや紙でできている袋ならば、再生可能資源という扱いになり、有料義務化はないとのこと。
だから、「買い物をすると全ての袋が有料になる!」と焦る必要はないのだが、これを機にエコバックを使いこなす生活へとシフトしてみたいと思うのだ。
◇◇◇
意識してエコバックを持参するようになってから、エコバックの種類や数は、持っているようで案外持っていないなと気づくこともできた。
そのため、最近はエコバックのコレクションにはまっている。
集め始めてみると、それぞれに工夫を凝らした作りになっていることに気づくので、集める楽しみは加速中だ。
今日手に入れたカルディのエコバック(大)は、取手(とって)の長さが2種類あり、手でもつこともできるし、肩にかけることもできる作りになっていた。
前々から欲しいなとは思っていたのだが、実際使ってみると、取手が2種類あるというのは、とても便利だなと感心する。
そんな小さな発見も、また楽しみのひとつ。
レジ袋有料義務化に合わせて、これからエコバックの発売も増えてくることを期待しつつ、コレクションを続けていきたい。