コラボに釣られてとりあえずfgoアーケードに7万円入れてみた所感 その1 費用編+α
アーケードの話をするとしよう(前書き)
タイトルそのままで衝動的にやってしまったので慣れませんが纏めてみようと思いました。
スマホアプリとのコラボが発表されてアーケードが少し注目され始めましたね。そんなわけでカードショップへ足を運び、ガチャ含め7万円ほど勢いで突っ込んでしまいました(バカ)
反省はしている、後悔はしていない。
さて、前置きは短めに。
とにかく0から初めてみてのアーケードの所感を長くなるが語ろうと思う。
まず自分のアーケードを始める前の知識量だが。
星粒晶を2500個集めないと10連ガチャが引けないし、月五回までしか10連が引けなかった
10連は1000円、単発も1000円、たかっ!
ゲーセンで本家並みの育成周回するのかよ……
キラカード(fetalカード)を重ねて札束で殴り合うゲーム
なんか天草がやばかったらしい
程度。いやぁ、酷かったらしいね。
でも実際プレイしてみたらかなり改善されていたのでそれについても記事内で。
そんなわけで今のFGOACを0から始めてみたオタクの所感、始まります。
初期費用・ストーリークリアまでの費用
ぶっちゃけ、5万いれてるから初心者に優しくないじゃん!
……なんて思うかもしれないが多分自分がバカなだけで緩くやるだけならそこまでかからないと思う、というのが新規でプレイしてみた自分の感想だ。
やっぱり気になるガチャについて
まず星粒晶を集める過程が撤廃されていて好きな時にガチャが引けてかつ、呼札と割引券が実装されているおかげで無料や半額でガチャを引けるようになっていたのだ。
自分のいらないカードは発行せずに欲しいカードのみを100円を入れて発行できる単発ガチャがアーケードにおける呼札だ。
ガチャを回した後に発行するかどうかを考えるというのはよく考えたなと思った。これはログインボーナスやマナプリズム(10連引いていらないカードが出た時に発行しなければ貰える)交換、ストーリー報酬でいつの特異点クリアにつき10枚もらえる。
つまりストーリーを最後までやれば80回程度無料でガチャが引ける。
そして割引券。
今から6月22日までにゲームセンターへ行くとそれまでの期間に開催されるガチャの10連が半額になるチケットが2枚ずつ貰える。
というわけでガチャ費用がかなり抑えられていた。
これは期間限定のようだけれど。
……まぁ相変わらず確率は本家くらい渋いのだが。(でも★4は体感めちゃめちゃ出るよ! エミヤとすまないさんとネロがもう宝具5になったよ!)
ちなみに自分はスカサハを引くために130連しました。3回は半額なので1万1500円になるのかな?
……ストーリー終わらせた後に対人やるために宝具あげたのは一旦ナシってことで(´・ω・`)
別段、宝具も浅瀬でやる分には1でもいいとは思いましたけれどね……。
プレイ料金について
100円で300GP、300円で900GP、500円で1500GPになる。
GPというのはソシャゲのスタミナみたいなものでこれは具体的に言うと500円で対人6回、一人用モードのグランドオーダー(ストーリー)は現在のGP半額期間ならだいたい特異点1つから場合によっては2つくらいのお値段。
つまり大体半額期間中は3500円あれば全てのストーリークリアできるという所感。思ってたより安かった。
しかも第五特異点まではストーリースキップが実装されているので育成費用を考えなければ567と最終決戦だけなのでもっと安いはず……だけれど育成の項目で後述するが第2特異点くらいまではクリアしたほうが良いと思う。
難易度もそこまで高くなく、しっかり育成したキャラクターを3体並べれば恐らくエンディングには困らないとは思う。(現に対人のテクニックを覚えたくて相性関係なく対人で使う鯖で攻略してたし、ハサンやキャスニキでボスを倒したこともあるくらい)
なんなら冬木はノー育成でいける、セイバーオルタだけ少し厳しいかな?くらいの難易度。
育成費用について
対人をやりたい!って思う人、けど周回もしなきゃな……と億劫になると思うけれどこれがそんなことはなかった。
これらが対人やストーリーをクリアしていくとザクザクもらえるから周回せずとも最終再臨にするだけなら簡単に引き換えできてしまう。
しかもお膳立てのようにALLの星4種火もセットでついてくるから言ってしまえばストーリーや対人をこなしているうちに育成はスキルレベル9までなら勝手に完了できるのだ。
つまり遊ぶために4体から5体サーヴァントを育成するにはほとんどタダになっていてあらまビックリだった。本当に助かる……。
合計金額
そんなわけで、合計金額。
半額期間中の現在ならストーリーを遊ぶ分には戦力確保で最低限引くガチャ含め8000円もあれば全然事足りる。RPG1本分と考えればまぁまぁ……。
半額じゃなかったらガチャ少し抑えて1.5万円くらい?
ちなみに最近は天井も実装され、ひとつのPUを300連回すと天井になっている。
推しがいるけど天井までぶん回すことになったら割引あっても27500円か……やっぱやめとこ、なんて思ったあなた。
あるんだなぁ、これが!
6月1日までなので急いでください、マジで。
カード発行に100円はかかりますが、良い機会ですぜ……。
お金結論
ストーリーだけやりたいならソロモードのクエストGP(スタミナ)半額期間は7、8000円前後。
ガチャを引くとしたら本家くらい値段がかかる。(ただしタダの呼札で来る可能性もある)
対人を少し味わいたいならストーリーで育成すれば最低限最終再臨にはなるので+αでカードショップへ礼装を買いに行くかどうか。
ちなみに自分の場合は入用な礼装全部買って3500円程度でした。(対人のところで話します)
因みに7万円ってどんだけなん?と言われると
スカサハ130連
ストーリークリア
開催中の期間限定イベントクリア
スカサハスカディ天井
グレイルウォー300戦(対人)
対人に必要な概念礼装
その他スリーブ等
……天井無ければ、3万円抑えられてますよね?(アホ)
がちゃはわるいぶんめい!
操作について
実はそんなに言うことが無かったりする。
最初の内は攻撃ボタンを連打して避けるだけでいいカンタン設計。
いちいちコマンドカードを選ばなくても連打すれば前から3枚のカードで攻撃してくれる。カードも連打でOK。
チュートリアルでもやるけれど、操作は今までプレイしてきたゲームの中でも群を抜いてシンプルだったのでゲーム初心者でもやりやすいと思う。
対人戦になると話は別になるが、それはまた今度ということで……。
対人戦(グレイルウォー)について
300戦やった感想と自分はどの程度のウデマエなのか
正直思っていたより奥が深かった。だからこんなにお金入れちゃったんだよな……と言える。細かい話は後で書くとして。
ちなみに300戦でどうなったの?と言われるとゴールド3まで上がりました。
そして今だけは勝利数だけなら開催中イベントで上位陣に紛れちゃってます、バカなのかお前は……。
最初の方何も知らずに手探りだったから勝率はあんまり気にしないでぇ……。
と、まぁずっと潜ってた先人様には敵わないまでも短期間では結構やりこんだつもりではあります。
あくまで「ちょっと齧った人視点」として聞いてくれれば。
対人をする上での最低限の用意
最低限、最終再臨×3体+きちんと使える礼装を各自持つこと。
本当にただこれだけ……だけど、正直これは「最低限」なのでかなり厳しい戦いになることは自負するように。おすすめの礼装はその項目で語る。
それから折れない心は大事だよ、ウン。
対人をやるうえで用意したい礼装
陽だまりの中で
回避って行動と魔力管理の重要な対人だと重宝される1枚で、マッチすると1枚は必ず見る。防御面に圧倒的に優れた一枚。誰に装備させていても強い。
援護射撃
純粋に火力が上がる。あとクリティカルが強いゲームなのでそれも追い風でとてもやばい。これも絶対装備してる奴が一体は必ずいる。
正直陽だまりも強いけれど、買うなら初めはこっちを優先して買った方がいい。
とりあえずこの二枚をキラカード(Fetal)関係なく5枚ずつは最低でも欲しいかな、と自分はよく思う。
両方合わせても1000円ちょいで通常版なら買えるはず。
終わりに
ひとまず費用・スタート編はこんなところだと思います。
自分がバカみたいに突っ込んだだけで、思ってるより安く始められるんじゃないかな? と思います。
みんな、FGOACに沼ろう!
ではまた次回。