![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51759065/rectangle_large_type_2_dd6e1df0e65f01f8d4d02e1acdd482d8.jpeg?width=1200)
Photo by
aska_aska
web面接と「推し」
サークルの友人で非常にマメなお嬢さんがいるのです。よくインターンに参加していて、何となく感想を聞くと「手応えあった!」とガッツポーズ。すごいなぁって、結構尊敬してます。
そして就活初心者の私は彼女から教えを乞おうと思いまして。聞いたんですね。
「web面接って、実際どんな感じ?」
「家で受けるから、実際に現地に面接行くより緊張感ない」
「画面見ればいいんか、カメラ見ればいいんか分からんくなるって聞いたが」
「あっそれねぇ、カメラ見ればええんよ。
私、対処法編み出したんだ
パソコンのカメラの場所に、推しの写真を貼るんだよ。そしたらカメラ見続けていい笑顔ができるでしょ?」
もうね、心の底から「天才だ」って思いました。はい。
聞いたら実践してみたくなりますよね。
でも私は「推し」をカラープリントする前にちょっとばかり second thought したのです。「PCカメラのところですまし顔する推し」を眺めて、一体何が起きるか?シミュレーションは大事。持ちうる限りのイマジネーションを働かせた結果
面接用の笑顔を作ろうと思えば「ンッフwww」となるし、その悲しい笑顔を抑えようと思うと更に「素敵な笑顔」になる
との結果に至りました。
ありがとう友よ。私にその方法は無理じゃ...
なんか別の方法、ありますかね。模索中です。