![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129321184/rectangle_large_type_2_df1c6ee84e2ca402a5da18d30b7d9a8b.png?width=1200)
長寿ライブ配信番組で安定稼動に欠かせないデバイスとは|DTMステーション Plus!
Cerevoのライブ配信機器は、10年以上にわたり、世界85エリア以上のハイクオリティなライブ配信を求める皆様と共に進化し続けています。
藤本健氏(Fractal Design)が運営するWebメディア「DTMステーション」のライブ配信版「DTMステーション Plus!」でCerevoのタリーライト・システム「FlexTally BP(フレックス・タリー ビーピー)」をご利用いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706660124450-n9CzVd23DR.png)
プロのWeb配信番組に欠かせないデバイスと高く評価
DTM、デジタルレコーディング、DAW、MIDIといった分野の情報を紹介されています。初心者の入門用として、プロミュージシャンの実践術としても役立つ記事、製品レビューなども充実です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706660406401-GeBkozJtCz.jpg?width=1200)
「DTMステーション Plus!」は藤本氏と作曲家・多田彰文氏のお二人によってライブ配信されているDTM情報番組で、「FRESH LIVE」と「ニコニコ生放送」で2週間ごとにライブ配信されています。OAの1週間後をめどにアーカイブ版がYouTubeにアップされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706660417339-9fnOxX8Tin.jpg?width=1200)
当初はPC経由でニコ生配信をされていましたが、2016年11月にCerevoのライブ配信機器「LiveShell X」を導入後は、特に複数チャンネルへの同時配信時の安定性、筐体のコンパクトさにおいて、プロのWeb配信番組としてはかかせないデバイス要素だと高く評価していただいてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706660433689-kn73IwGFLC.jpg?width=1200)
ライブ配信には複数カメラを駆使されているためタリーランプシステムFlexTallyも導入いただき、特に隔回で登場されるゲスト様にとっては、よりスムーズでプロフェッショナルなライブ配信の撮影を実現されています。
配信機材構成
![](https://assets.st-note.com/img/1706660209263-m5Zl6hhU9P.png?width=1200)
ネットワーク
有線LAN(100Mbps)
機材
配信機 (LiveShell X 1台)
スイッチャー (ローランド VR-4HD)
ミキサー(YAMAHA EMX5000-20)
HDMI入力切替器 UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN MKII DUO
ビデオカメラ (メイン:Sony:HVR-Z5J x1台、サブ:Sony:HDR-CX170 x1台)
マイク (TASCAM TM-50C)
操作用PCx2
Flex Tally STATION
Flex Tally LAMP 4台
利用サービス
![](https://assets.st-note.com/img/1706660463315-gi4XqbAfQE.jpg?width=1200)
Cerevo 汎用無線タリーランプシステム「FlexTally」
FlexTallyは、カメラに取り付ける4台の子機がセットになったタリーランプシステムです。小規模なスタジオやライブ配信などでも使える価格帯ながら、本体とランプのワイヤレス接続と有線接続をサポート。ランプにバッテリーを内蔵しており、面倒な配線を行なう必要がない機動性の高さを備えました。
▼購入および導入のご検討は製品Webサイトをご覧ください▼