底辺Pの初音ミク #1
かつてわたしはボカロP(ボーカロイド・プロデューサー)であった。
ボカロPといっても、中高生の間で爆発的に流行ったり、カラオケでオタクっぽい子たちがよく歌っているようなボーカロイドの曲を作るPではない。
そう言った上澄ではなくて、わたしはほとんど聴かれることのないような曲ばかり作っている、深海に潜むボカロPであった。
当時、そういうボカロPはたくさんいた(今でもいるだろうが)。
彼らは自分のことを「底辺P」と自嘲していたものだった。
ともあれ、始まりから話そう。
ボーカロイド初音ミクは2007年に発売された、歌声を生成できるソフトウェアである。
専用のエディタを使って、歌詞と音程、それに加えて各種歌声のパラメータを入力することによって、まるで人間が歌っているかのような歌声を表現することができる、画期的なソフトであった。
ボーカロイド初音ミクがこうも爆発的に流行ったのは、その一年ぐらい前、2006年12月にリリースされたニコニコ動画(通称: ニコ動)の影響が大きい。
当時のニコ動は完全にアングラなサイトであり、アニメの録画がそのまま上がっていたり、アニメの内容をカットアップ編集し軽快なBGMをつけた中毒性の高い動画、いわゆるMAD動画などの際どいコンテンツが人気であった。
ユーザー層も新し物好きのオタクが中心で、ボーカロイドが流行ったのも当初はそういったオタクたちのおもちゃとしてだった記憶だ。
そのせいか、初期のボカロ曲はネタ性が高いものが多かったと思う。
初期にバズったのはikaさんの「【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」だ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1097445
その当時は、ボカロ曲で有名になってやろうとか、それでメジャーデビューしてやろうなんてことは誰も考えもつかないような時代だ。
わたしが活動を始めたのも、まだそういう雰囲気が残っている時期だった。
最初のボカロ曲は2008年5月に投稿した「【初音ミク】【オリジナル曲】nemui」だ。
https://www.nicovideo.jp/watch/nm3163951
慣れないDTMソフトで、曲の作り方もよくわからず、打ち込んだボーカロイドの歌声はか細く、それならと思いっきりボーカルにディストーションエフェクトをかけて歪ませまくった拙い曲である。
もちろんとくに話題になったりすることもなかったが、当時の自分としては、ボカロシーンの端っこに存在していることがそのものが楽しかったような記憶がある。
さて、いまではボカロPには「なんとかP」みたいな呼び名、いわゆる「P名」がつくのが当たり前になっているが、もともとはアイマス(アイドルマスター)関連のMAD動画を製作する動画師たちの文化であったと思う。
MADもボカロもニコ動という同じプラットフォームで流行っていたので、自然に文化として流入してきたのだと思う。
今はどうか知らないが、「P名」は自称するものではなく、動画の視聴者の誰かによって勝手にタグづけされるものであった。
そして、深海のボカロ曲投稿者である自分にも、P名のタグがつけられる時がきた。
それが2008年6月に投稿した「【初音ミク】【オリジナル曲】nemui (hakone mix)」である。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3611659
白黒の手書きアニメに合わせてアンビエントテクノが流れる動画であるが、その中に「箱音ミク」という箱に初音ミクの顔が書いてあるキャラクターがててくる。
そのキャラクターの名前をとって箱音ならぬ「箱根P」というタグがつけられ、これが以後自分のP名となったのだった。
ちなみに、この「箱音ミク」というキャラクターはわたしのオリジナルではなく、「こんぺいとうP」がブログ「新ラ」で公開したキャラクターだったと思う。
「新ラ」
http://blog.livedoor.jp/ranamoneud/
(該当の記事がどこにあるのかわからなかった・・・)
当時の自分は「こんぺいとうP」にかなり影響を受けていて、白黒アニメの動画を作ったのも彼の動画がきっかけだった。
それがアングラボカロ界では伝説となったボカロ曲「ジャガボンゴ」である。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2049142
白黒のシュールなアニメに合わせて、意味不明の歌詞を歌う初音ミクには謎の中毒性があり、その後一部のボカロPによってこの曲のリミックスを投稿するブームが発生したほどである。
(「こんぺいとうPリスペクト」もしくは「ジャガボンゴ 」でニコ動をタグ検索してほしい)
そして最終的には「こんぺいとうP」本人によって、リミックスのリミックスが投稿された。
「A-1 Jagabongo (Spanking mix)
https://www.nicovideo.jp/watch/nm5653414
「A-2 Jagabongo (Steppin and Tradd mix)」
https://www.nicovideo.jp/watch/nm5653441
「B-1 Jagabongo (Channel mix)」
https://www.nicovideo.jp/watch/nm5653467
「B-2 Jagabongo (Revolution 0.09 mix)」
https://www.nicovideo.jp/watch/nm5653489
お暇な方は是非聴いて当時のアングラボカロ界の空気を味わってほしい。
==
ところで、わたしの「箱根P」というP名であるが、検索すると箱根パーキングエリアの情報ばかり出てくるため、そんなボカロPが存在することすら分からないだろう。
P名をつけていただいたどなたかには感謝しているが、検索性においては最悪のP名であった。
まだ当時のエピソードは色々と語れるのだが、それはまたいつか気分が向いた時にしよう。
それでは、本日の怪文書でしたー。