【おじいちゃんがくれ続けている勇気】
2016年5月28日に書いた記事を再掲。
パソコンがやっとvistaから7になりました*
すごくうれしいので書きます。笑
vistaのサポートが2017年4月11日までと発表されてから死ぬほど焦っていた私ですが、ちゃんと調べて行動を始めたらあっけなく作業が終わりました。笑
これで2020年1月14日まで頑張れます←(リアル笑)
—
今使っているパソコンは、人生最初で最後、最大のお願いをして、2009年にじいちゃんに買ってもらったものです。自分で買ったトロンボーンと同じくらいに大事な相方です。
思えば、大学で経営情報学科に在籍しながらパソコンを持っていなかったのは私だけかもしれないレベルでした。
しかも、死ぬほどパソコンの知識がありませんでした。笑
みんながUSBを持っている中、私は2年生までフロッピーディスクで生きていて笑、友達がくれたデジカメの画像を一枚取り入れただけで「FDデータいっぱいやで」と学校のパソコンに言われたとき、この世の終わりかと思いました。(今思うとめっちゃ面白いエピソード)
ヤフーメールが無料で使えることすら知らず、奨学金留学先のフランス現地で出逢ったりょーちゃんに教えてもらって初めて登録したレベルです。
毎日、パソコン実習室という部屋に通って、17時で閉まってしまうのに「24時間空けてほしい」とわけのわからん懇願をしながら勉強してました。実習室の事務員さんには「フロッピーディスクをいつも忘れていく子」として有名だったので、いつしか顔パスで入れるようになりました。笑
でも、やっぱり経営情報学の専攻生でありながら、基礎教養を終え専門科目になる3年生のころにはもう自分のパソコンなしでは追いつかなくなりました。
悩んで悩んで、そもそもそんなに裕福でなかった我が家、学費すら自費で賄いつつなのでこれは何とかせねば、でも両親には苦労はかけられんと落ち込んでいたときに彗星のように頭に思い浮かんだのがじいちゃんでした。
——「ゲーム買ってもいいんやぞ」
ちいさいころ、じいちゃんはときどきショッピングセンターに行ったときにそう声をかけてくれました。
「ほしいものはないんか?」
本当はめちゃくちゃほしかったけど、なんだか悪い気がして、ぜいたくが言いづらくて、「ありがとうございます。ほしいものはないです。」と言ってことごどく買ってもらいませんでした。
(祖父とは敬語でしか会話したことがありません)
そんなことを思い出しながら、20歳を超えた今ついにじいちゃんに頼るときが来たのかとそのとき思って、すぐ原付で走って頭を下げにいきました。
じいちゃんは偉大な人でした。勤勉で、器用で、清貧で、誰よりも記憶力がいい。その記憶力のよさは中学校の同級生を出席番号1番から全員分言えるほどでした。
どうしてパソコンがほしいのか、今後どう使用していくのか、なぜおじいちゃんにお願いしに来たのか、ことのほどを話すとじいちゃんは早かった。
「よし、明日にでもすぐに買いに行こう。」
—
お店にはいっぱいパソコンが並んでいて、5万のものから40万のものまでとにかくたくさん。
「今度こそ遠慮しずに、ちゃんといいものを買いなさい。一生使えるくらいいいものを。お金のことは何も気にしなくていい。」
じいちゃんの目は本気だったように記憶しています。
ありがたく、私にとっては最大に高価なものを買ってもらいました。ExcelとWordとネットが使えればなんとかなるんだけど、1TBも入るすっげぇパソコンでした。
—
それから死ぬほど勉強しました。Excelやプログラムやデザインを使用した情報学はどんどん面白くなっていく。本当にいろんな講義を受けました。毎日家に帰ってこのパソコンはどんなことができるのか研究しました。
念願かなってか、棚からぼたもちか、フロッピーディスクを忘れ続けていたおかげか笑、私は3年生になって大学からTeaching Assistantへの就業を提案されました。本来、大学院生しか採用されない学内の仕事、教授とともに講義を展開できる仕事に、感動とともに喜んでお受けしました。
そこから、ケイジュ先生を始めとする3人のエキスパート先生の補助に就かせて頂き大変お世話になりながら、教育と情報の真髄を見ました。大学3年次からのパソコンへ向かう姿勢はひたすら学びながらずっと遊んでいるような、ものすごく楽しい体験でした。
「いつか起業するんだ」と話したときに爆笑をとった夢も、今は日常となり、毎日がじいちゃんのパソコンとマンツーマン、仕事として成り立つようになりました。
—
その翌年、じいちゃんは亡くなりました。
あとから聞くと、私が「パソコンをほしがったこと」をたいそう喜んでいたそうです。
—
じいちゃん、パソコンとまだまだ一緒に頑張れるようになったよ。
ホームページも自分で作れるようになったし、マクロっていう難しいのも少しわかるかな。
あとは、今年初めて自分で編曲した楽譜を大好きなひとたちと演奏したよ。次は映像編集をもっとていねいにやるつもりだし…
アナリティクスの技術も大人になってから習得したよ。
デザインでチラシの発注をかけることも増えたんだ。
それから、確定申告では税理士さんが本当に丁寧な資料だって褒めてくれるよ。
あ、100均のフロッピーディスクは使わなくなったよ笑
やっぱりjavaってやつは仲良くなれないしこれからも使わないかな笑
たくさん酷使して悪いけど、ていねいに点検して、すごくいい状態だからこれからも大切に使っていくね。
じいちゃんはわからんやろうけどwindows10ってのがあるから、いつかちゃんとアップグレードするから笑、2020年で終わらんでね。
それにいつか、サポートが切れてメインで使わなくなってもずっと大事にするでね。
本当にありがとう。あの時、甘えさせてくれて。
—
そんなことをふと長々と考えて感謝の涙が零れた夜。