
あなたほど真剣に「自分の自信のなさ」に向き合った人はいない
インストラクターとして人前に出て、まがりなりにもダンスという手段を通して仕事をしている立場なのに、「自信がない」なんて言ってしまうのは不格好だろうか。
それでも、表面だけのハリボテな自信を身に纏って生きることはわたしにはできなくて、だからこそ、「自分の自信のなさ」に正面から向き合ってきた。いや、そうせざるを得なかったのだ。
「自分に自信がない」。そう思ってしまう気持ちはネガティブなものになるかも知れないのですが、あなたほど真剣に「自分の自信のなさ」に向き合った人はいません。
事実を曲げず、黙々と、「どうやったら自分に自信がつくのか」に取り組み続けました。皆には見せない悩みも、周りが知らない努力や試行錯誤も、本当に色々やってきました。
あなたはちゃんと、その身に光を蓄えてきました。だから、2023年下半期、盛大にその光をぶっ放していってください。皆、あなたの到着を待っているから。カッコ良く、「待たせたな! 」と登場しちゃってくださいね。
偶然見た、2023年の蠍座しいたけ占い。
これがすごく刺さって、そしてその通りだなと思った。
「自信がない」という言葉は一見ネガティブなようだけど、100%自分に自信がある状態で生きている人がいるのかと聞かれれば、答えはNOだろう。
「自信がある/ない」とは一過性の状態でしかなくて、常に揺れ動き、同時に両サイドが発生しているものだ。ただその程度の問題、バランスの問題として、どちらか一方が著しく大きくなったときに、人は「自信がある」とか「ない」とか言うけれど、わたしはそれって正直どちらでもいいと思っていて。
ただ状態として、常に“今の自分”を俯瞰して見て、ジャッジせずに「あぁ今はこういう状態なんだな」と受け止める、その連続でしかない。
その“今の自分”が結果として自信がない状態だったときに、わたしはそれでもそこから目を背けずに生きてきたということだけは自信を持って言える。
生まれもった運動能力も、センスも、才能も特別ないわたしだけど「自信のない自分」から逃げずに正面から向き合う力だけは、だれにも負けないくらいあると思っている。
むしろそれだけがあったから、ここまでこれたと言っても過言ではないかもしれない。
(そういえばダンス動画の投稿をここでするのは初めてだ…)
自信があるからやってるわけじゃない。
でも、わたしにはまだまだできることがあって、未来の可能性が開けていることがわかっているからこそ、続けてる。
そしてなにより、その経験値を直接この手で届けたい人がたくさんいるからこそ、今日もこうして恥をさらしながら光の方向を見て生きている。
待ってろよ、未来!
―*―*―*―*
⇩インスタグラム⇩
現在開催中のダンスレッスンのこと、レッスンの様子、身体に関することをメインに、ストーリーやリールでは移住田舎暮らしのことや、飼っている黒ヤギも登場します♪フォローもぜひ^^
https://instagram.com/kemi.hitotsuki?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
⇩メールレター配信⇩
『女性性、身体性、創造性の開花』をテーマに、月2回ほど配信しています。満たされながら凛と生きたい方へ✩⋆*॰
⇩よりご登録下さい。
⇩公式ライン⇩
レッスンにご参加希望の方、その他レッスンやワークショップへのお問い合わせは公式ラインよりお願いします。
⇩HP⇩
プロフィール、サークル活動への想い、開催中の企画詳細についてはこちらより。