サン=サーンス
こんにちは。
やっと、やっと花粉が終わりました!!!
目がショボショボしないから楽譜が見えやすい!
くしゃみもでない!!
快適です♡♡♡
今日はコンチェルトでもソナタでも順位には入らなかったけれど、大好きな作曲家さんをピックアップしてみました!
フランス生まれの作曲家カミーユ・サン=サーンスです。
1800年代に活躍した、作曲家、ピアニスト、オルガニスト、指揮者でもあります。
チェロでは有名すぎるくらい有名な「白鳥」が知られていますが、チェロコンチェルトやオーケストラ曲などもいい曲です。
@チェロコンチェルト 1番 イ短調
かっこいい出だしですよねー。
一気に引き込まれる感じがとても好きです。
@アレグロアパッショナート
情熱的な出だしで始まるこの曲。
さすが題名通りって感じの曲です。
@協奏曲第3番 ハ短調 op78
オルガン付きのシンフォニーです。
大好きな指揮者のヤルビさんで!!
2楽章の荘厳なパイプオルガンの音色も素敵だし、繰り返し弾かれる3楽章のメロディーも好きです。
@死の舞踏 交響詩 op40
元々はオケの曲ですがチェロ16人用にアレンジされているVerです。
死の舞踏という不吉な題名ですが、短調だけど、リズミカルで聞きやすい曲だと思います。
最後は
@ヴァイオリン協奏曲の序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 op28
ヴァイオリニストは五嶋みどりさん、五嶋龍さん以外全然知らないけど、知らない中でも知ってるパールマンの演奏動画で。
この曲大好き。
メロディも綺麗だし、曲も長くないし、なんと言ってもかっこいい!!!
奇跡のチェロアンサンブル6人でこの曲をしていたのですが、本当によかったー。
この曲が聴きたくて、昨年末コンサートに行ったんですもん。
小林さんの編曲も素晴らしいし、岡本くんもすごく大変そうなのに、さらっと弾いていたところが素敵でした。
本人は「大変」って舞台上で言ってましたけど笑
18分36秒からです。
サン=サーンスは全体的にみて好きな作曲家さんだなぁって思います。
名曲がいっぱい!!
お時間あれば聴いてみてくださいね!!!