
【今日のバッハのカンタータは?】2025/1/19(日) 公現祭 II
"WHICH BACH CANTATA TODAY?" (「今日のバッハのカンタータは?」)の 2025年1月19日 の記事の和訳です。以下,一部訳注やリンク, 動画の追加をしている以外はほぼ直訳です。原著者Michealの許可を得て翻訳や画像引用をしています。
初出: 2024/1/14(日)
修正: 2025/1/19(日)
今日は公現祭II、公現祭後(Epiphany, 訳注)の第2主日(日曜日)だ。バッハは3つのカンタータを用意してくれている。 ヴァイマル時代の初期のカンタータとライプツィヒ時代のカンタータ2曲だ。
訳注(公現祭, Epiphany): カトリック教会では、一般的に1月6日に祝われる固定祭日
「わが神よ、いつくしみ深く」《Mein Gott, wie lang, ach lange》BWV 155は、 ヴァイマル時代に契約に基づいて毎月作曲していたがカンタータのひとつで、1724年にライプツィヒで再演された。テキストは、この日に定められた朗読のひとつ、「カナの婚宴」に基づいている。リブレットは、彼のお気に入りの ヴァイマルの詩人サロモン・フランク(Salomon Franck)によるものである。
「ああ、神よ、何という痛みだろう」《Ach Gott, wie manches Herzeleid》BWV 3は、バッハのライプツィヒにおける2年目のカンタータ・サイクルの作品。マルティン・モラー(Martin Moller)の賛美歌(1587年)に基づくコラール・カンタータだ。
「私のため息、私の涙」《Meine Seufzer, meine Tränen》BWV 13は、ライプツィヒでの3年目のカンタータサイクルに作られた曲。これも「カナの婚宴」に着想を得ている。
Music for today
Mein Gott, wie lang, ach lange?, BWV 155
(first performance 19 January 1716, Weimar period)Ach Gott, wie manches Herzeleid, BWV 3
(first performance 14 January 1725, Leipzig period)Meine Seufzer, meine Tränen, BWV 13
(first performance 20 January 1726, Leipzig period)
Extra information
オランダ・バッハ協会のウェブサイトには、BWV155と13のより詳しい情報と演奏が掲載されている:
https://bachvereniging.nl/en/bwv/bwv-155/
https://bachvereniging.nl/en/bwv/bwv-13/
Playlist
WBC13-Epiphany II
Image of the day

いいなと思ったら応援しよう!
