![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103144522/rectangle_large_type_2_87a4c24fe5b7ed2c65062f94cf9c2db4.jpeg?width=1200)
映画「SWITCH」ご覧いただきありがとうございました✨
この映画「SWITCH」が公開されたのは、
東北地方太平洋沖地震の年、2011年3月でした。
公開も同じ月の3月。
いろんな思いで、参加した初上映会でした。
振り返れば、この映画制作時は、
監督の鈴木七沖さんも、私も子育て真っ最中✨
この映画「SWITCH」の時で、
子どもたちは、10歳と12歳かーー💓
それもまた思い出深い歴史です。
その前に、
「1/ 4の奇跡」を作ると決心した時、
娘と息子は当時、幼稚園の年長と年少。
子ども育てながら
映画を作った当時のことを思い出すと、
その時に比べれば、
何をやるのも、楽勝にしか感じないほどの日々でした(笑)
本当、楽屋によく連れて行ったり、
撮影一緒に行ったり、
必死だった頃を思い出します。
でも、やっぱりこれでよかったとしみじみ思います。
そして、
一つ言えること、
「今の私はあの頃の私ではない」
ということ💖
過去を否定しているのではなく、
あの時の私に、
「よく抜け出せたねー」と褒めてあげたい✨
あの頃の私ではない、というのは、
ものの見方、視点、遺伝子???が変化したというより、
抜け出せた!という感じが一番。
それまでは、
自分の人生を環境や人や、
いろんなせいにしてきましたから。
被害者意識でしたね。
でも今は、
何か外側のせいにしたり、
外側のもので幸せにしてもらったり、不幸になったり、
ってこととは、関係なくなったから✨
すごーい!
そんなことってあるのーーー💖
っていう今なんです。
それは、
出会いを通して中山先生はじめ、
いろんな方から教わり、実践してきたらそうなりました。
全ての出会った人はみな師匠でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681620174418-Fg4bhKn7nE.jpg?width=1200)
村上先生との思い出は、
震災直後にすぐに、
先生から電話がかかってきたんです。
" サムシンググレートが僕たちに悪いことをするはずがない。
これは期待されているということなんです。
だから僕は、今生、やらないでおこうと思っていたけれど、魂と遺伝子の本を書くよ!
僕は大学を終わったから、社会人1年生の気持ちで、一からやるよ!
一緒にサムシンググレートを伝えましょう"
そう言ってくださいました。
他にも、嬉しかったのが、
「あなたといると、楽なんだよね」
という言葉。
これは、中山先生も言ってくださった。
なぜ楽かは、ここでは秘そう(笑)
(大阪弁効果はかなりあります)
よく笑い、ネタを持ち歩いていた先生との、
「1/ 4の奇跡」での突撃劇は、
『いいふうに』という本に書かれていますが、
痛い痛い💦
このお話もいつかしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681620381922-FzomESm1cD.jpg?width=1200)
最後に、
自分と繋がった時、全てと繋がる。
繋がった深さだけ、深く繋がれる。
道は長く、伸び代しかないけれど、
私は、この道を、
「へそ道」と呼び、
今では「セレブレーション」と呼び、
絶対忘れないで生きるんだと決めて
今まできました。
なぜ「へそ道」から
「セレブレーション」なのか、
というと、
自分で歩むだけではなし得ない道で、
向こうが働いてくれてこそだから、
ってわかったから。
だから、
セレブレーションなんです✨
100歳になっても
同じことを言っていると思います。
ありがとうございました。
入江富美子
![](https://assets.st-note.com/img/1681620393307-Q5XrVxzE7O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681620538609-mgY7n7odK1.jpg)