![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76521829/rectangle_large_type_2_6ad7b30317b1e16070e17712746b7a11.png?width=1200)
ニューカペナの街角で気になったカード
ニューカペナの街角フルスポイラーが公開されました。
眠れないので久しぶり(イニストラード:真夜中の狩り以来)にカードレビュー記事でも書いてみようと思います。この記事はパウパー目線の物になります。
白
鼓舞する監視者
![](https://assets.st-note.com/img/1650045425733-ySZe90rhjk.png)
白い雲族の予見者にライフゲインが付いたもの。飛行を得た古代の伝承の僧侶。白はブリンクの色でもあるので白緑・白単なんかで生きる場所を見つけられるかもしれない。
ラフィーンの密通者
![](https://assets.st-note.com/img/1650045889081-xanrCiAWUE.png)
謀議は歩哨の目などの捨ててもデメリットの少ないカードや、マッドネスなどの捨てることをメリットとするカードと相性が良い。低コストであるほど機能させやすい。鋭い痛みや虹色の断片、金切るときの声などの墓地にあったほうが使い勝手がいいカードもあるので、相性次第では居場所を見つけられるかも?
青
こだまの検察官
![](https://assets.st-note.com/img/1650046298291-dujAsNh3rd.png)
wotcはコモンで5マナ飛行4/4を出さないのに、なぜかルーティング能力付きの4マナ3/4が。感電破隆盛の昨今とはいえ稲妻圏外が優秀。でも、場に出るときの誘発能力なので、一応稲妻で除去されるタイミングはある。
警備の抜け道
![](https://assets.st-note.com/img/1650046590651-KImcpPoFvj.png)
回避能力と謀議をつけるエンチャント。ルーティングしながら大きくなるのは興味深い。大きいクリーチャーにつけても、小さいクリーチャーにつけても恩恵がありそう。
黒
堕落した廷臣
![](https://assets.st-note.com/img/1650047118493-k0dmdXCKRT.png)
ポータル三国志からコモン落ちした貪欲なるネズミ。最近この手のカード多いので、ハンデス生物だけのデッキも組めるのではなかろうか?強いかどうかは知らないけど。
殺しの競技者
![](https://assets.st-note.com/img/1650047527617-yk6KSVjGB8.png)
パウパー黒ウィニーは1マナパワー2を探す作業から始まる。競争相手も多いので入るかどうか・・・。とはいうものの、相棒pauperの時以来黒ウィニーって使ってない・・・。
真実の抽出
![](https://assets.st-note.com/img/1650047831540-5PH9gWcELy.png)
新しいエンチャント除去。パウパーはほぼほぼ土地とエンチャントとクリーチャーで構成されてるデッキがあるが、黒は布告除去の色なのでエンドカード級のエンチャントを破壊するのに使ったほうがよさそう。
赤
黄金犬
![](https://assets.st-note.com/img/1650048208445-VyZ0BL8YgJ.png)
マナ加速になるクリーチャー。除去される可能性はある物の水蓮の花びらと違い、後から引いても一応クロックになる。コンボ以外で水蓮の花びらや猿人の指導霊を入れていたデッキに入るかも?
緑
舞台座一家の新入り
![](https://assets.st-note.com/img/1650048842437-Aw0bMbzQEX.png)
3マナで二段攻撃が付けられるクリーチャー。緑は怨恨と象の導きの色なので突然化けるかもしれない。
宝石泥棒
![](https://assets.st-note.com/img/1650049150196-SjlfhLhmpz.png)
能力モリモリ。でも3マナでアドバンテージを与えないのでサルーフの群友やラノワールの神秘家のような位置には入れない。緑を絡めた三色ミッドレンジに居場所があるのではないだろうか?
多色
殺人魔
![](https://assets.st-note.com/img/1650049382661-pq7hbpjB2v.png)
葬儀甲虫のような能力を持ちつつサクリ台にもなれるクリーチャー。2マナと安いのでサクリファイスに居場所を見つけられるかもしれない。
覆面の匪賊
![](https://assets.st-note.com/img/1650049773888-Qe5nnyWgpW.png)
2マナで土地を多色化させるクリーチャーサイクル。私の中でこれが一番マトモかなーと思っている。
土地
植物広場
![](https://assets.st-note.com/img/1650050071511-uub6BOcHyN.png)
ドローに変えられる有効色タップインランドサイクル。コントロールならストリクスヘイブンの学舎サイクルのほうがいいので、こちらはアグロ寄りのデッキのマナフラ受けとしてゲインランドと選択することになるだろう。
斡旋屋一家の潜伏先
![](https://assets.st-note.com/img/1650050418076-hoCQabzvFl.png)
実質進化する未開地のような性能の土地。進化する未開地と比較すると・・・
★メリット
ライフが得られる。
★デメリット
サーチ出来る基本地形の種類が少ない。
相手のエンドに起動することが出来ないので相手の行動を見て土地を選べない。
ランデス対策として並べて置いておくことが出来ない。
真髄の針がコモン落ちしない限り進化する未開地、広漠なる変幻地でいいかなー。