見出し画像

パウパー カルドーサレッド(ver2024/01/11)パウパー神挑戦者決定戦

土地
13 《山/Mountain》
4 《大焼炉/Great Furnace》
クリーチャー
4 《ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runner》
4 《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4 《ゴブリンの墓荒らし/Goblin Tomb Raider》
4 《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4 《無謀なる従僕/Reckless Lackey》
4 《機械仕掛けの打楽器奏者/Clockwork Percussionist》
その他
1 《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
2 《火炎破/Fireblast》
2 《鉱山の崩壊/Mine Collapse》
4 《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
4 《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《炎の印章/Seal of Fire》
サイドボード
4 《祭典壊し/End the Festivities》
2 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
3 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《鋭い痛み/Flaring Pain》
2 《レンの決意/Wrenn's Resolve》
2《裏返し/Inside Out》

結果

パウパー神挑戦者決定戦に参加しました。

昨今の大会実績からサディストコンボについても優位に行ける印象を持っています。

実験統合機抜いてどう?

カルドーサレッドミラーについてはお互いの引き次第でどちらにでも転がるもので、カルドーサレッドミラーには苦手意識があったのですが、今の形になってからカルドーサレッドには三連勝。
少なからず、ゴブリンの手投げ弾や火炎破が使いやすくなったのが効いている部分もあると思います。
その他のデッキに対してアドバンテージ獲得勝負で実験統合機の優位性が出る部分もあるかもしれませんが、苦手とするグリクシス親和に対して実験統合機があれば何とかなるのかといわれるそんなことはないと思っています。

親和には不利

グリクシス親和についてはここしばらく連敗しています。
以前は親和は五分の印象だったのですが、刷新された使い魔が回り出すと手に負えません。
このカード自体を対策することは難しいので、たくさん引かれないことを祈るしかありません。

あと、直近のグリクシス親和戦で学んだこととしては炎の印章が有効だということ。

カルドーサレッドとしては毒素の分析とクラーク族のシャーマンのコンボがかなり効くので、どれをフルタップ状態で抑止できる。

ティムールエネルギー

ティムールエネルギーは今回初めて対戦しました。
霊気との調和でエネルギーを増やし、電気放出を有効に使う青緑赤のデッキ。

フィニッシャーとしてはのたうつ蛹とつぶやく神秘家。エルドラージ落し子トークンと鳥トークンで完封されました。

総論としてよいデッキです。


いいなと思ったら応援しよう!