社内共有のLANDISKにどうしても接続できない時にチェックしてほしい項目 Windows11編
会社のWindowsPCを新しくしたらまたLANDISKに接続できなくなっちゃって、会社のPCで自分の投稿を見ながら設定するという体たらくを演じた私です。どうも。
会社や部署のPC周りで何か通常と異なることが起きたらすぐに呼ばれてしまう、少しPC周りに詳しいことがバレてしまった同志のために記事書いたら、まさか自分を助けるとは。書いといてよかったです。
で、何が言いたいかというと、Windows11だと設定へのたどり着き方が少し異なっていることが判明したので、Windows11版として記事書き直します。
ちなみに現在、自宅にはLinuxしかない状態なので、仕事の合間に会社PCで下書きしました。 #仕事しろ
Windows10の方は↑のリンクからお願いします。あと、余計なお世話かとは思いますが、アップデートした方がいいとおもいます。
さて、本題です。
LANDISKにどうしても接続できない時にチェックするところ
以下の設定は、接続やら共有やら基本的な設定はすべてクリアした上で、まだ接続できないときにためしてみてください。
基本的な設定って?というかたは↓のリンクをご参照ください。知らないサイトのリンクで申しわけないんですけど、とても分かりやすく系統立てて説明してあるので良いなと思いました。回し者ではないです。
さて、本題です。(2分ぶり2回目)
【田スタート】アイコンをクリック
【⚙設定】アイコンをクリック
「スタートをクリックしても設定が出て来ないよ」って人は、スタートを右クリックしたら出てきます
【アプリ】をクリック
下の方にある【オプション機能】をクリック
「アプリの中にオプション機能ないよ」って人は、【アプリ】ではなく【システム】の中にあると思います。
【Widnowsのその他の機能】をクリックすると、設定のウィンドウが現れます。
賢明な読者ならもうお気づきかとは思いますが、タスクバーやスタートの検索に「Widnowsのその他の機能」と入力すれば、出る。
ここからは、Windows10と同じです。
6. リストの中から「SMB1.0/CIFS File共有サポート」を探してチェック入れる。
7. 再起動。
以上です。
働け社畜ども!
この方法でも接続できなかった方は、もっと小難しいブログをあたるか、システム管理のプロにお問い合わせください。
現場からは以上です。