見出し画像

初めての場所2こハシゴした

今日行ったことない(参加したことない)場所2箇所いったから備忘録的に記録。


①ペーパーサミット

知ったのは母からのライン。母はこういうイベント情報送ってくれるんやけど、どうやって見つけてくるんやろ。。

前日までに公式サイトみたり、インスタみたりしちゃうタイプ。状況が分かるようにしたい。
昨日今日と2日間開催されてた。知らんイベントで一人で行くのめっちゃ緊張したから10時から開催やのにビビって10:30-11:00の枠とった。作家とか、こういうイベントで話しかけられたら買わなって思っちゃうから適度に人いてほしいやつ。そら話すのが醍醐味のイベントやけど小心者には厳しい。
(チケット事前予約制やったけど、1回限りかつ500円のイベントにクレジット登録するの嫌やったからペイペイ払いさせて欲しい。マクドのモバイルオーダーみたいに。)
10:30過ぎぐらいに着いたらめっちゃ人おった。場所によって人かき分けて歩かなあかんとこあって、心配は杞憂におわって良かった。会場が地味に暑くて、上着脱いだけど汗ばんでた。
会場は大阪産業創造館の3.4階やったけど入場が4階、退場が3階やって分かりにくかった。
てづくりバザール何回か行ったことあるけど、ほんまにそんな感じ。てづくりバザールは女の人が多かった記憶やけど、これは家族連れが多い!大人しかおらんと思ってたからびっくりした。会場をブラブラみてたら中学生と小学生が出店者に名刺渡しててびっくり。そんな人おるんや〜。あと記名受けがあるのも面白かった。紙業界の人が視察みたいなのにくるんやろな。
500円のチケットで500円一気に使えると思ってたらまさかの1店舗100円しか使えん。考えられてるな〜。
何店舗か買ったあと、福袋に挑戦!福袋でも100円使えた!福袋は持った瞬間このイベントを先にしたこと後悔するぐらい重かった。紙って重いね…


買ったものはこちら

紙を自分で選んで、穴あけする体験
メガネ拭き
製本サンプル

あと福袋!中身は写真撮ってないけど、トートバッグ、手紙セット、紙工作キットとか入ってた!これ1500円ってすごいな〜

重くなった荷物持ったまま次へ。

②オンワード ファミリーセール

同じ身長の人にどこで服を買ったのか聞いたら「オンワード樫山!!」って聞いたから行ってみた。聞いてすぐに行けてよかった!
ちなみにまじでオンワード樫山のファミリーセールでしか服買わんらしい。高身長の人ユニクロ以外のどこで服買ってますか。

弁天町からシャトルバスがでてて、朝潮橋からは徒歩10分。歩くのでもええけどスタンダードな方法を体験したかったから、弁天町で降りた。レポ読んでたら迷いそうなとこにオンワードの人が案内で立っててくれてるって書いてたけどほんまに分かりやすかった!黄色のベンチコートきた人が地下道を行くとか書いた紙もってた。
バスに乗るのにも荷物預けるのにも待ったって書いてるレポもあったけど13時くらいに弁天町発のバスは全然混んでへんかった。警備員さんとか案内の人とか、余裕ある感じがすごい。バスは何人か立って走り出した。奥様って感じの人が多めかな。
着いたら福袋とか預ける。そこも待つかなってドキドキしたけど全然そんなことなかった。待ったの5秒ぐらいかな。
預けたら中にレッツゴー。人の流れに乗って進む。会員のバーコードが必要って書いてたけどなんか確認されんかったわ。なんやろな〜
倉庫とか裏特有のでかいエレベーターで上に運ばれる。めっちゃ人入ってて面白い。セールって押し合い圧し合いのイメージやったけど、集まる人の層かみんなさーっと歩いてて服が見やすかった。数万の服がワゴンとかに入っててびびった。1000円のノリやん。
とりあえず全部の階みた。階段が一方通行で流れがいい。物産展みたいなのも面白かったな。みんな袋にパンパンに詰めててすごかった。服はここでしか買わない派とかいっぱいおるんやろな〜。春夏服期待して行ったけど、やっぱセールやからほぼ冬服で、結局服は買わなかった。。

いいなと思ったら応援しよう!