【VGZERO】解放者雑談~どこまで多くのギャラティンを積んでも弱くならないデッキなのか~【解放者】
リハビリ中ネタ記事。
蜜蝋のサイゼリヤやら居酒屋で駄弁ってるクソ記事
※この記事は個人の感想です。
・検証のきっかけ
普段強すぎるデッキを発見した時に俺が普段からやってる検証。
「デッキの基盤を発見し、明確に使用感に繋がるパーツを掘り出す」のが目的。
「このパーツを抜きさえしなければある程度の数字が出る」という自覚と
「周囲のパーツがどこまで強さを補強するのか」を確認する目的。
ほぼほぼ主観での評価で、パーセンテージでの数字が出る回数を行う前にだいたい検証作業は飽きる。
・・・そりゃ、バニラ満載の明らかに強さが下がってるデッキ回すと飽きるからね・・・(楽をするための苦行なので)
・解放者(1万バニラマシマシ)
ぶっちゃけこんなんでも10本中8本は取れた。勝率80%名乗って良い?(ダメです)
明確にドロートリガーが無いとリソースが足りていない弱さはあったので間違いなく一段階強さが下がった自覚は持てた。
え?それ以降の試行回数?バニラが多すぎて流石に飽きた()
・使用感
1万バニラでも普通に「相手が殴れないためg3を前に出す」役割がたまにあったが
9000のパンプするだけバニラよりはちょっと強い程度で、まあスターレイン達よりは1段階下がっていると言えるため本来の趣旨には沿うものとして続行。
正直、9000の劣化バニラを積むほど俺が真摯にクソ実験していないだけとも言う。
また、ヨセフスはほぼほぼアグロヴァルで捲っておらず、普通にバニラとしての役割を果たしてしまった。テキストの見た目的には意外ではある。
ゴールドランサーはバニラ勢の中でもまあまあテキストを発揮していたが、普通にガンス持っててスルーしちゃうことも多かったので妥協点として許し亭。
ちなみにアクセントとして残したベイランは1でも犯罪だった。恐らくここを0にしたら危ないし、1では少なすぎるのだろう。
・今後に活かせること
アグロヴァルとブラブレとゼニス(とガンスと1以上のベイラン)が本体であって、他は最悪全部テキストが無くてもなんとかなる
→ここさえ間違えなければ1と2はなんでもいい。
→ガンスとガルモとレギオンのG3検証が実はまだ行われてない。やりたくないのでどっかがやるのを待つ。
・んで、何したの?
「デッキの形」を保ったまま「バニラを限度まで積む」という作業を行った。
「デッキの形」とは「ある程度のパワーカードを引っこ抜かず見栄えや勝率がいい物体」を指す
「バニラを限度まで積む」とは「上記を満たしたまま、テキストを発揮しないカードを積む」ということを指す。
要するに「パワーカードに見せかけてテキストがあまり発揮しない実質バニラを積みながら勝率取れる場所を探す」あたりが目的になる。
・・・今回だと、ヨセフスと1万バニラとゴールドランサーで明確にデッキパワーを下げたつもりなのだが、ゴールドランサーは正直主旨的には微妙な評価。デッキパワー普通に上がってそう。
個人で行ってる実験なので許し亭許して
・実験の裏目的
強いデッキを探す作業は皆やるけど
「強いと認知出来るギリギリの弱さのデッキを探す作業」はあまりやらないんだけど
これ挟んでおくといろいろ構築に迷った時に肉抜き出来る場所が簡単に分かる。
なので、強すぎてヤバいデッキを見つけた時はだいたいこの作業を挟んでたりする。
(C)bushiroad All Rights Reserved.