
装着指示書は何のため?
お客様から時々
「病院で、指定業者/病院が指定した商品を買わないと指示書が
書けない。責任がとれないので」と言われたというお話をうかがいます。
でも、これ、全く意味をなさない話なのです。
弾性着衣の装着指示書は、患者がリンパ浮腫治療に弾性着衣を装着する必要があるという医師の判断を示す書類で療養費還付(保険)申請に必要になるものです。
圧迫療法が必要という医師の判断が、どの業者から購入するかによって
左右されるのでしょうか?理屈として変ですね。
また、もし指定の業者から購入したとして、どんな責任を負うので
しょうか?サイズ違いや不良品の場合、医師がお金を出して交換
するのでしょうか?そんなはずはありません。医師は売り主では
ありませんから!(責任は業者)
また、指示書の圧迫力の指定が不適切で、患者に不具合が生じた
場合、購入商品は指示書通りだったとしても指定業者以外からの
購入なら、医師は責任を負わないのでしょうか?
ずいぶんと無責任だと思います。
正直申して、病院にそろえてある種類は限られています。
必ずしも患者の状態やニーズに合うものが用意されているとは
限りません。「指定業者から買わないと、責任を負えない」
というのは患者のアドヒアランスを無視する、ひどい論法なので
それに乗らないようにしましょう。