
【Python】郵便番号検索API利用する方法
※過去の記事を再投稿しています
概要
いろいろなWebAPIがありますが今回は郵便番号検索APIを参考にWebAPIの呼び出し方を説明します
Pythonソースコード
import requests
import json
url = "http://zipcloud.ibsnet.co.jp/api/search"
params = {"zipcode": "1000001"}
res = requests.get(url, params)
print(res.text)
解説
import requests
インストールが必要です(pip install requests)
import json
標準ライブラリのため、インストールは不要です
url = "http://zipcloud.ibsnet.co.jp/api/search"
郵便番号データ配信サービスのURLを指定します
params = {"zipcode": "1000001"}
APIに渡すパラメータを設定すています(郵便番号)
res = requests.get(url, params)
APIを呼び出しています。
print(res.text)
APIから取得した結果を表示しています
{
"message": null,
"results": [
{
"address1": "東京都",
"address2": "千代田区",
"address3": "千代田",
"kana1": "トウキョウト",
"kana2": "チヨダク",
"kana3": "チヨダ",
"prefcode": "13",
"zipcode": "1000001"
}
],
"status": 200
}
出力結果になります
所感
いろいろなシステムで郵便番号の入力補助がありますが、WebAPIを使うことで簡単に実装できます
「requests」を利用しましたが、「requests」はスクレイピングなどでも利用することができます