
真円形ピック(ベース用)
どうも、Deikoと申します。今回は面白い形のピックを買ってみました。ベース用とのことです。
ピックの形
ピックの形はどんな影響があるのでしょうか。私が思うのは持ちやすさと音色です。ここからは個人的な意見です。
私は形が幅広の方が持ちやすかったり、滑りづらかったりします。人によっては逆かもしれません。これは指や手の大きさによって変わるからです。
音色に関しての意見は尖ったピックの方が硬い音がすると思います。これを実感したのはピックが削れて丸くなった時です。先が丸まって音が柔らかくなったように感じました。このように考えると曲や求めている音によってピックの選び方が変わるかもしれません。
IBANEZ PA1M
今回紹介するピックは真円形のピックです。つまり、尖った先がありません。これによって、初めからピックが削れて丸くなった音がします。
これの使い道としてはベースでまろやかな音を出したい時やウォーキングベースを弾く時などです。思ったよりもスムーズに弾けるので良かったです。
ベース用ということでしたがギターでも試してみました。なかなか弾きづらかったですが、独特の音が出るので単音などで少し弾いてみるのも面白いかもしれません。
最後に
ピックは厚みや材質を気にしたり、持ちやすさを気にしたりする方が多いと思います。しかし、ピックは簡単に音色を左右することができます。積極的に試してみてはいかがでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
