![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151748306/rectangle_large_type_2_cf2c47b76ad57116f87f8d647bf55b41.png?width=1200)
Photo by
take_kuroki
耳は繊細
外耳道炎になった。
耳の中が痛くて、耳鼻科に行くと、綿棒で耳そうじをしたのが原因だと言われた。
去年も同じ症状になって、普段から綿棒や耳かきはしていけないと言われていたのだが、夏になってどうしても耐えられなくなり、綿棒を使ってしまった。そうして、耳の中にひっかき傷ができ、みみず腫れになっている状態なのだという。
耳の中がかゆいとき、耳そうじを我慢するのはむずかしい。耳にティッシュでこよりを作って突っこんだりもしていて、実はそれが粘膜を傷つけてよくなかったのかもと思っている。綿棒や耳かきがダメなのにティッシュがいいとなぜ思ってしまったのだろう。
耳鼻科から帰った夜に一度寝て、起きたら激痛があって、朝晩の点耳薬という目薬のようなものしか出されていなかったので、普段の頭痛薬を飲んでまた寝たものの、今どきの薬で眠くなる成分が入っていなくて、痛みがおさまらなくてもなかなか眠れなかった。
あんまり痛くて、気がついたら痛み止めを5回も飲んだ日もあって、これは良くないなと、数日後、また耳鼻科に行った。
受付の人も、あれ?どうしました?って感じだし、診察で耳を見てうーんと首を傾げた先生だったが、痛み止めと抗生物質を出してくれた。
がん保険にも入院保険にも入っていない私は、がんになったら痛みを我慢しようと今までは本気で思っていた。
それが、耳が痛いだけでこんなに苦しくて、週に2回も病院に行くほどなら、がんの痛みになど耐えられるわけがないのだなぁと自分の考えの甘さを感じた。
どんなにかゆくても綿棒、耳かき、こよりは我慢して、痒くなったらおとなしく病院に行こうと思う。
しばらくはイヤホンもしないで、耳を休めてあげよう。
はやく治ってほしい。
いいなと思ったら応援しよう!
![さと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25811334/profile_5b4a9b69ac29c0a3a010abfce67957aa.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)