
保護者メンターはとってもありがたい存在(CoderDojo神山 #46 開催のご報告)
こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。2月は僕がコロナに罹患してしまったためスキップさせていただきました。3月の道場の様子をお届けします。
主に前半はマインクラフトのチートコード練習会、後半はYoutubeライブ配信の練習をしていました。

チートコード練習会
ここ最近は、息子と一緒にSwitch版のマイクラでチートコードを使った建築で遊んでいます。
fillコマンドを使うと、2つの座標で囲まれた空間を一気にブロックで埋め尽くすことができます。このとき空気ブロックを指定すれば何もない空間が出来上がるので、大きな建築物を作る準備として最適。

コマンドの使い方についてはこんなWebサイトなどを調べると良いかと思います。
BingでAIに聞いてみるのも良いと思います。

ちなみにChatGPTに聞いたらチートコードはいけないと思います的な回答が返って来てまともに答えてくれませんでした。
ライブ配信の練習会
過去にマイクラの配信をしたときは、PCの画面をATEM miniを経由してライブ配信する、という構成でした。
今回はキャプチャボードがあるので、Nintendo Switchの画面をキャプチャボードに出力して、PCから配信する構成を試しました。

Nintendo Switch -> キャプチャボード -> PC、ととってもシンプルです。
あとはPCがネットワークに繋がりさえすれば、キャプチャボードの標準配信アプリがとにかくシンプルに使いやすくできているので特に迷うことなく配信までこぎつけることができました。

PCカメラ映像を差し込むこともできます。こうなると配信動画っぽさが出てますね!
ニンジャユーチューバーの進捗
前回の道場でプレイ配信をしたい、というニンジャにその後を聞いてみました。なんでも試しに配信した動画は周囲の様子も入ってしまい学校から注意されてしまったので、画面だけの配信するやり方に切り替えたそうです。

ゲーム配信をしている保護者が今回の道場にも来てくれていたので相談してみると、フォートナイトの数日前のアップデートで30秒のプレイバックをスマホアプリに送る機能が入ったとの情報を教えてもらいました。
どういう機能かというとSwitchにあるようなプレイバック動画保存機能をクラウド化したものだそうで、SDカードの取り出しやダウンロードをせずとも自動的に自分の動画がスマホアプリの中に溜まっていくのだそうで、プレイバック動画をつなぎ合わせて一本の動画にする作業が圧倒的に楽になるとのこと。
マイクラではできませんが、フォートナイトも遊んでいるので保護者と一緒にそのやり方も挑戦してみるとのことでした。

保護者メンターはとてもありがたい存在
ニンジャたちのやりたいことは多岐にわたるのでなかなか僕一人ではフォローしきれません。こうして保護者の方たちにもメンターとして関わってもらえるとめちゃめちゃ助かります。
皆さん!ぜひ!コーダー道場に積極的に関わってください!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。また次回、4月のコーダー道場神山でお会いしましょう!