超初心者向け ターミナルをzshに変更後の設定
macOSがCatalinaになったら、ターミナルがzshにしてって言ってくるので、bashからzshに変更してみた
とりあえず使えればいい、サクッと終わらせたいので簡単に設定する
ちゃんと理解しながらやりたい人や、こだわり設定したい人はググって(Qiitaあたりで詳しい人が、色々書いてるから)
1.ターミナルを開く
・command+スペースでターミナルと入力しクリック
・Dock>Launchpadでターミナルと入力しクリック
・Finder>アプリケーション>ユーティリティ>ターミナル
上記どれかで見つけて
2.ログインシェルを確認する
% または$ の後に入力しenter
ps
4行目でzshであればOK
そもそも、上部の家マークのところがzshだし、プロントが$ではなく%な時点でzshだとは思うのですが念のため
4行目がbashの場合
% または$ の後に入力しenter
zsh
再びpsで確認
もしzshにならない、おかしなことになる場合
% または$ の後に入力しenter
cat /etc/shells
一覧に/bin/zshがない場合
zshに変更の仕方
% または$ の後に入力しenter
chsh -s /bin/zsh
再起動する
再びpsで確認
3.設定ファイルを作る
ホームディレクトリに移動する
% または$ の後に入力しenter
cd
設定ファイル.zshrcを作成する
% または$ の後に入力しenter
touch .zshrc
ちゃんと作成できたか確認する
% または$ の後に入力しenter
ls -a
4.設定ファイルの中身を書く
好きなテキスエディタからファイルを開く
またはファインダーからファイルを開く
.zshrcの場所
Macintosh HD>ユーザ>ユーザー名>.zshrc
.zshrcは隠しファイルなので表示されていない場合は
shift+command+. で表示
好きな設定ファイルをググってコピペして保存し.zshrcファイルを閉じる
ターミナルに戻り、% または$ の後に入力しenter
source ~/ .zshrc
または、ターミナルを再起動で.zshrc設定が反映される