![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13222870/rectangle_large_type_2_3d40c95213d8f6f491748e594b461f03.jpeg?width=1200)
CoderDojo師勝 活動報告書(4)
こんにちは。CoderDojo師勝championです。
7/11に第4回を健康ドームで行いました。
参院選挙の期日前投票会場のため、いつもの部屋が使えずいつもより広いけど電源が少なくて使いにくい部屋でした。
梅雨まっただ中、いつも自転車で参加してくれているNinja,今回は梅雨終わりかけの大雨で、さすがに来られないかな?と思っていたら、長靴はいて歩いてきてくれました。
そこまで好きなのかっ!それじゃchanpionもがんばるっ!って気になりました。
今日も引き続き、シングルボードが人気でした。
halocodeのLED表示は短い時間でもプログラミングしたコードが視覚的にわかりやすいので、小1Ninja熱中していました。Lチカ最強です。
高学年チームはmicro:bitでゲームコントロールすることに熱中。
自分たちの作ったゲームにどうしたらmicro:bitを組み込めるかに熱中。
micro:bitがあるからのゲーム作成じゃなくて元あるゲームをどうリミックスしていけばmicro:bitが組み込めるかという発想は面白いなぁと思いました。
みんな楽しそうにやっていたので、chanpionは2週間ほど詰んでたラズパイをいじってました。家でやってると解決策がなかなか見つからなかったけど、Ninja見て場所変わっただけで、すぐに解決策がひらめきました。
環境ってすごい。
中盤から終わりにかけてはGoogleの検索窓に「1回転」と入れて遊ぶことが大爆発しておりました。
googleの隠しコマンド大会が始まったのでソースコードこんな風に見られるよということが伝えられたので良かったです。
来るたびに新しいことを仕入れていき、家でしっかり遊んできて、また新しいことを仕入れて披露していくNinjaたちはとても頼もしい。
そんな3時間でした。
次回は9月12日15時から健康ドームで行います。
8月はお休みになります。
オープンソースカンファレンスNagoyaと子ども食堂夢いっぱいフェスタに参加させていただいたNinjaがいろいろ興味が広がったと教えてくれたので、次回どうなるか楽しみです。
CoderDojo師勝ではNinja、メンター、一緒に遊んでくれる大人も募集しています。
みんなで、「プログラミングを楽しもう!」