見出し画像

【アークナイツ/初心者向】星4を昇進2にしたい!(つよつよフレンズを借りたい!)

2024/11/3更新
こちらの記事ではなりたてホヤホヤのドクターさん向けに、星4オペレーターを昇進2にするまでに必要なことを書いてます。

星6を昇進2にしたい!場合は別記事書いてます。
若干当記事の星4昇進2を理解してるベースで記載してます

最新イベの進め方や攻略情報などはyoutubeやX等で調べてみてください。(2024/10/31イベ参照:【アークナイツ】第14章イベント期間(中/外)なにができる?注意点も合わせて紹介!【Arknights】/oyuki ch


アークナイツとは、つよつよフレンズからつよつよオペレーターを「ひとりだけ」借りることができる大変親切なゲームですね!
できるだけ育成リソースをかけず、つよつよフレンズのつよつよオペレーターを借りて楽してクリアしたい!!
でもそのつよつよオペレーターを”つよつよ”の状態で借りるには条件があります。

サポートへの育成状況反映条件

編成画面にて自分のセットしたオペレーターの昇進状況に応じて、サポートで表示されるオペレーターの強化状態が変化します

編成画面の右上サポートから借りたいフレンドのオペレーターを選ぶ

借りたいフレンドのオペレーターが 星6 昇進2 レベル90 スキル特化済 モジュール開放済(最強状態)の場合

  • 編成未セット

    • フレンドは未昇進レベマ/スキル解放2つ/スキルレベル4状態

  • 編成に1人でも昇進1がいる

    • フレンドは昇進1レベマ/スキル解放2つ/スキルレベル7状態

  • 編成に1人でも昇進2がいる

    • フレンドの昇進2 レベルmax スキル特化 モジュール開放(育成状態そのまま)状態

そうです。さいつよのオペを借りるには、自分も昇進2(レベル不問)オペレーターを最低1人編成にセットしなければいけません。

それでは、昇進2オペレーターを1人育成していきましょう!

育成しよう

まずは星2を全員Lv.30に

レベルを上げた星2全員とその他で殲滅作戦250までクリア(石145/回獲得)

騙されたと思ってとりあえず星2のレベル上げてください。
0章をクリアしていれば5人全員すでに入手しています。
星4オペレーター育成素材を集めるのにもクリア要員が必要なので育てておいて損はありません◎レア度が低くても配置コストが低かったり回避素質があったり活躍してくれます。
(上記のスクショは1-5クリアすると解放される殲滅作戦のものです。クリアできなくてもやればやるだけガチャ石がもらえる(週ごとに上限有)数少ないボーナスステなので、解放後は忘れず毎週回収しましょう)

星4オペレーター選び

アークナイツはレア度が高ければ育成コストもバカ高くなるので、昇進2にできる最低レアは星4オペレーターです。
別記事)おすすめの星4オペレーター一覧

星3以下は昇進2に出来ず、星5以上はもう一段昇進素材の加工・周回(中級SoCを上級SoCにするために、SoC周回数と専用加工アイテム「SoC強化剤」の回収)が必要で必須リソースが格段に増えます。リソース回収のための戦力もそこそこ必要です。

強いて言うならのおすすめ

プレイしていくうちに後からたくさん育てるので、いま1人ずつ性能どうかな〜って調べたり時間をかけて選ぶより、手持ちの星4の中から顔(とか声とか自分の好み)で選んで良いです。とりあえず育てよう!
※ただし実装時期が最近のオペレーターだと昇進素材を回収できない可能性があるため、できるだけ初期実装オペレーターをお薦めします。(リンク先一覧画像の左上側や↑の5人)。
(メイちゃんの昇進素材は2-8までで集められる素材になってました。)

誰でもいい!ならテンニンカ一択。
テンニンカは嫌だ!この中にぜんぜんピンとくるキャラがいない!!ときの個人的おすすめオペはこちら(グラベルとイーサン)

必要素材の確認

誰を育てるか決めたら、白wikiで検索しましょう。
例えばGoogle検索で「オペレーター名 アークナイツ」ですぐ出てきます。

旗持ち大将軍「テンニンカ」(先鋒/コスト回復役)を例にあげます
白wiki)テンニンカ

「昇進」のところに必要素材が書いてあります。

各素材名にリンクが貼ってあるので、どこのステージを回ると素材が集められるのかが記載されています。
効率の良いところを周りたいところですがその分難易度も高いので、できるステージからクリア・周回していきましょう。

ゲーム内の昇進画面→素材画像で周回ステージの場所にも飛べます。

オペレーター詳細画面右上の「昇進」を開くと表示される。クリアしていると未開放→開放になりそのまま該当ステージに移動できる。

周回場所の優先度

素材 → SoC → 作戦記録(経験値) → 龍門幣(お金)
の順番で良いかと思います。
SoCと龍門幣は開放曜日が決まっているので、開放されていない場合は作戦記録の回収を先にやっておきましょう。
別記事)龍門幣とSoC集めはこちら

貨物:お金(火木土日)/戦術:経験値(常時)/SoC:先鋒(水木土日)

星4テンニンカ育成例

一生活躍するので「ガチで誰でもいい!」なら迷わずテンニンカを育ててください。
星4なので通常ガチャで出やすいのはもちろん、公開求人でも「先鋒」「治療」or「COST回復」「治療」or「先鋒」「COST回復」「治療」の組み合わせ9時間でほぼ確定です。(完凸していても上級資格証もらえるのでみつけたら組み合わせるのがおすすめ)

テンニンカの場合

それぞれのレア度毎に、SoCの必要数・作戦記録の消費数・龍門幣の消費数は共通です。昇進素材はオペレーター毎に異なります。
また、上位互換素材作成には加工所の開放・レベル上げ(資源確保ステージをクリアし必要数集める必要あり)が必要不可欠。

周回場所

素材周回場所参考

以下引用は素材高効率周回場所をまとめてくれているものです。
ストーリークリア度合いによって解放されているステージが違うので、必要な素材が落ちるステージで周回してみてください。(育成画面で素材のアイコンを押すと、周回可能なステージ一覧が表示されます)


必要な周回数

  • SoC:初級3、中級5

    • 自動指揮周回できるまでオペレーターを育成する。

    • 出るまで周回する。

    • 必要な職分が入っているステージ(テンニンカの場合は先鋒なので、「先鋒/補助」のステージ)を周回する。

    • 1周で必ず1つはドロップするが、表示の通り「先鋒/補助」のためドロップ率は半々。もし偏りすぎてしまったら、加工所で3:2の割合でもう片方のSoCに加工することができる。

    • (月間SoCパックを買うと心が折れない)

貨物:お金(火木土日)/戦術:経験値(常時)/SoC:右側の4つ
  • 昇進2に必要な作戦記録:150,200

    • もし所持オペ未育成のまま「LS-2」で周回するとしたら、一周で獲得できるEXP合計が2,600前後なので約57周(自動指揮6連続だと約10回更新)

    • そこそこ育成して「LS-3」が周回できるようになると、一周で獲得できるEXP合計が3,900前後なので約38周(自動指揮6連続だと約7回更新)まで減らすことができる。

    • LS-4以上周回できるなら、できるだけ難しいステージの方が周回数が少なくて済む

LS-2とLS-3の比較(ドロップ数前後誤差あり)
  • 昇進2に必要な必要龍門幣:206,241〜

    • もし所持オペ未育成のまま「CE-3」で周回するとしたら、一周で獲得できるのが4,100なので約50周(自動指揮6連続だと約9回更新)

    • そこそこ育成して「CE-4」が周回できるようになると、一周で獲得できる合計が5,700前後なので約36周(自動指揮6連続だと約6回更新)まで減らすことができる。

    • CE-5以上周回できるなら、できるだけ難しいステージの方が周回数が少なくて済む

CE-3で周回するともらえる龍門幣

と、未育成状態でどうにかしようとすると莫大な周回数になってしまうので、最低限の他のオペレーターも育てつつ、クリアできるステージを進めつつ、基地を開拓しつつ、素材を集めつつ・・・・の繰り返しで全体的な戦力も上がり、オペレーターの理解も深まり、少しずつどこで何ができるのかがわかってくるかもしれません。

ストーリー最低限で昇進2にできるオペ

星4特殊 グラベル

「ストーリー全然進めたくない!」「めちゃくちゃ使える星4を育てておきたい!」「おすすめ4人にピンとこない!」「テンニンカは嫌だ!」な場合は、グラベル(公開求人 高速再配置タグ9時間 星4)かイーサン(購買資格証150交換 星4)もおすすめです。

  • グラベルおすすめの理由

    • ガチャで出やすい

      • 星4なのでレアリティ的に通常ガチャでも出やすい

      • 公開求人(無料ガチャ)の「高速再配置」タグ9時間で8割以上でる

    • 育成難易度が低い

      • 昇進(再臨)素材、スキルレベル上げ素材が早めに入手しやすい(ストーリー自体は2-6まで進めていれば素材を集められる)

      • グラベル育成素材(白wiki)

    • いつまでも使える

      • 差し込み要員としてシンプル強い

      • どの難易度のステージに連れて行っても活躍する

      • 昇進2にすると配置コストが高くなるがその心配もない

グラベル昇進2必要素材
  • イーサンおすすめの理由

    • ガチャ関係なく入手可能

      • 「購買資格証」というアイテムを集めると確実に入手できる

      • (逆にガチャからは出ないので完凸するのに周回が必要)

    • 敵に狙われにくく術攻撃で敵溶ける

    • その他のおすすめ要素はほぼグラベルと同じ

    • イーサン育成素材(白wiki)

イーサン昇進2に必要な素材

育成のポイント(全体)

まずはクリアの鍵となるオペレーター数名を絞って集中的に育成する(昇進1レベルマまでいったら万々歳)方が効率的です。
最低限の低レア編成でリソース集め
所持オペ全員を少しずつ同じレベルで全体の底上げをしていくのも育成方法としてありだとは思いますが、いかんせんオペレーターの数がエグい多い。とりあえず昇進2を1人育成したい!に全体均一レベル上げ育成は向いていません。

効率的にすすめていたとしても、どう頑張っても「え・・・・リソース全くないやん・・・・」にぶち当たります。
強くなると敵の消えも早いし、見た目の変化(昇進2でイラスト変わります)もモチベーションを保つ一端になるので、序盤は効率的にいきましょう。

ここでは言及していませんが、オペレーター自体の強化はレベルを上げるだけでなく、スキルのレベルを上げてこそそのオペレーターの真価を発揮させることができます。
スキルレベルを上げるには、レベルに応じた素材だけでなく「アーツ学」というのも必要になってくるので、資源調達内でさらに周回が必要になります。攻略に躓いたら思い出してあげてください。
白wiki)アーツ学

Time is money

最近のアークナイツはよく出来ておりまして、ちょっとだけ課金すると曜日を待たなくてもこのパックを買うとほぼすぐに星4を昇進2に出来たりできなかったり・・・・。少なくとも、最小限の周回数で昇進2にすることが可能です。
参考)初心者育成パックなど

まずはどう進め何をしたらよいのか

アークナイツはトライ&エラーなゲームだと思ってるので、とりあえず未育成のキャラを編成して新しいステージに挑戦!負けた!周回!育成!周回!育成!周回!育成!の繰り返しです。(何度もうるさい)
最初の目標はとしては、配布キャラの入手・完凸のために自動指揮で素材ドロップの良いイベントステージを周回できるまで、イベステ敗退→通常ステージクリア→オペレーターの育成周回→イベステ挑戦→…を繰り返しながら進めるがよいかなと思います。

  • 何よりも先に通常ステージ1-10をクリアしてイベント解放する

  • イベントステージをできるところまでクリアしてみる

  • イベステ5以下で自動指揮ができないなら、通常ステージを進めて育成素材などを集めつつオペの育成を進める

  • (イベステチャレしつつ通常ステ進め育成しつつの繰り返し)

  • 配布キャラのあるイベントはほぼイベステ5で入手可能

  • イベステ5以降(難しい方がドロップ素材やイベントアイテムがおいしい/イベステであればどのステージでも交換アイテムはもらえる)を周回し、配布オペを完凸させる。

  • イベ終了までイベステ周回する。イベアイテム交換忘れずに。

  • イベ終了後は通常ステの攻略、殲滅作戦で石回収、オペレーターの育成等をして次回のイベントを迎える

基本、イベント周回でイベントアイテムを集めイベント交換で素材などを入手するのが良いかなとおもいます。
効率よく美味しいステージはだいたいイベステ5以降(6-7-8や7-8-9あたりが素材ドロップ率の良いステージ)なので、イベントステージクリアを目標にオペレーターを育成を日課するとよいです。芋づる式にやることが死ぬほど増えるので「何もやることがない」ことが一切なくなります。

最初から昇進2オペは必要なのか?

必要ないです。
例えば2-1を攻略するのに/自分の昇進2オペを育成するために、サポートの星6昇進2レベル90特化済みが必要かというと、必要ではないです。
手持ちがほとんどない状態でのステージクリアには、フレンドの未昇進でも昇進1でもどんな状態のオペレーターもリソース回収には強力な助っ人となるので片っ端からどんどん借りて色々クリアしてみましょう!(借りているうちに職分の理解や該当のオペレーターの使い方が徐々にわかってきます◎)
※注意:フレンドを利用してクリアすると自動指揮は開放/更新されません。自動指揮には自力クリアが必須です。

ただ、手持ちが全然育ってないけどイベントはクリアしたい!!という気持ちはドクターなら誰しもが思うこと。でも今の手持ちじゃ/今の育成状況じゃ/残りのイベ実施期間じゃ育成間に合いそうにない……!!ってなった時に頼りになるのはやはりフレンドですよね。
また、星6の中にはスキル3が特徴的なオペレーターが多々おり、難易度の高いステージでフレンドのオペレーターのそのスキルを利用するためにも自オペを昇進2にしておく必要があります。

メインストーリー/イベントステージが自前攻略だとどうしてもクリアできない → とりあえず一回はクリアしないと◯◯が開放できない/クリア勲章がもらえない → 自前1人昇進2にしてフレンドの最強オペを借りてクリアすることで、他のオペレーターの育成素材が入手できたり強化素材が作れるようになることで他オペレーターの育成が楽になったり、序盤だからこそできることがかなり広がります。
本当に1人で良いので、ぜひ早めに育ててあげてみてください。


今回は「楽して攻略するには?」「低練度でも難しいステ攻略したい!」
→強いフレンズの強いオペを借りよう!
→強いオペを借りるには、自分も1人育てよう!
ってことで今回星4の昇進2にフォーカスしてみました。
参考になりましたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!