
甘えさせるは、OK、甘やかすはNG
こんにちは、東ちひろです。
よく、あの親は
「子どもを甘やかしている」と言います。
実は、
「甘えさせる」と
「甘やかす」は別です。
【甘やかす】とは、
子どもが自分でできるまで待つことができず、
親が先回りしてやってしまうこと。
または、
子どもが泣いたり、
反抗したりして手を焼く時
機嫌をとるために、
すぐに金銭やお菓子を与えて
しまうこと。
【甘えさせる】は、
「プラスのふれあい」
ドキドキをたくさんすること。
プラスのふれあいとは
小さい子どもだったら
抱っこ、添い寝、手をつなぐ、
頭をなでる、一緒に遊ぶなど。
少し大きくなったら
笑顔で子どもの話をよく聴く、
興味関心をもつ、
応援する、
目に見えたことをコトバにする
「甘えさせる」ことは、
子どもがほしがるだけ
どれほど与えても大丈夫です。
しかし、
「甘やかし」は、
自立を損なうのでNGです。
ちなみに
甘えさせても、
弱々しい子どもにはなりません。
かえって、たくましく、力つよい子どもになります。
なぜって、確実にココロ貯金が貯まるから。
子育てに愛情は当然必要です。
しかし、その伝わり方がまずいと
子どもには、
効果的に伝わっていきません。
愛情だけではなく、
伝えるスキルも必要なのです。
【東ちひろの公式LINE】
いいなと思ったら応援しよう!
