見出し画像

きゅーかんばーの転びがちライフ ワクチンとご褒美

今日はオンライン英会話の後、娘ちゃんのワクチンの注射に行くきゅーかんばーです。

英会話はカオスだったな。今回から新しいソングで、難しいところもあった。でもみんなだいぶ一回で発音の形を掴んでた気がする。それだけ真剣に取り組んでくれてるからだな。
会話の方は質問を4つと答え方2つを盛り込んだけど、ちょっと混乱しちゃったかも。例によって多すぎたかな。とにかく爆笑だったな。

めちゃめちゃ楽しかったけど、笑いに逃げて肝心なとこを見逃してはいかんな。「足を引っ張ってるかも。」と生徒さんに自身に心配させてしまったら、これはある意味クラスをもう一度客観的に見直してコントロールする必要があるのかも。誰も引け目を感じず誰もが質問しやすい雰囲気つくり、気持ちを作り直して取り組もう。


さて、そんなこんなでワクチン打ちに来ました。

先生「はい、いくよ〜。打つよ。」 今回はやけに構えさせるな。

先生「はい、次のね。今度は右、いくよ〜、いくよ〜。」 ちょっと。先生、前回のワクチン以降に何かありましたかね。

娘「え、ヤダっ❗️怖いよ〜。」 二本目なんてすごい構えちゃって。泣くのか泣くのか。神経がそこに集中しまくって、かなりビビってるよ。

でも娘ちゃんをガッチリ押さえます。いく時にいっちゃってください。

ワクチンを二つ頑張りました。終わってみたらあっという間だね。はぁ〜怖かった、済んだ済んだ。

頑張ったちっちゃいヒトにはちょっといつもよりゴージャスなおやつにしよう。アイスでも買いましょう。

娘「うわ〜い、やった〜。」すごい喜んでるよ。あなた頑張ったと思うから、どうぞどうぞ。

そのあとは、ママのちょっと慣れない探し物の買い物に付き合ってくれました。こんな時期だから久しぶりの外出も自由にならず注意も必要だったけど。

触りたいからって気になるものを触っちゃうことも一回もなく、見たいものを見に離れて行くこともなく、チョコチョコして誰かの邪魔になることも、文句を言うことも、一回も、なかった。考えてみれば、なかったな。これは、成長を感じる。

人生の酸いも甘いも知った、かのようなアドバイスをずっとしてくれてたけど。は〜い、分かりました、大丈夫で〜す、みたいな感じの。それはもう娘ちゃんだから、それが娘ちゃんだな。

ママはだいぶ落ち着いて考えたり選んだりすることができたよ。ミスができない探し物だから、本当助かりました。それにしても結構探し回ったな。選択肢がなさすぎたり、コレはどうなんだろうっていうのがあったりして悩んだけど、ちゃんと決まりました。神経が、疲れた。

帰り道に娘ちゃんが一言。

「ご褒美はちっちゃなラムネとか、良かったかも。」 ちっちゃなラムネ。そんなので、良いのかい。いつもと一緒じゃん。

大人の「ゴージャス」は子供の「ゴージャス」なわけじゃない。当たり前だけど今更ながら、勉強になります。毎日冒険、だいたいやらかしがちです。


いいなと思ったら応援しよう!