見出し画像

ベビィポリーン参戦!?【マリオカート新作】

YouTubeでMario Kart Characterと検索して新しい順にすると海外のゲームファン・マリオファンの新キャラ参戦予想動画がたくさん出てきます。

いわゆるSwitch2のマリオカート、9かはわかりませんが新作のことを言っています。

大体の人が同じような予想をする中で、ポリーンの赤ちゃん時代であるベビィポリーンが新登場するのではないか?と予想する動画がたびたびありました。

このベビィシリーズとマリオカートにはとある接点があります。


そもそも、『ベビィ◎◎』というキャラが多くマリオファミリーには存在しています。

例えばベビィマリオであればマリオの赤子時代のことを指します。つまりは同一人物なのですがパーティゲームではマリオとベビィマリオが同じ時間に存在しているフシギなことになっています。

マリオカート8デラックスではいつだかのアップデートで敵として出るキャラで同じキャラの変身キャラはどれか1人しか出てこないようになりました。

マリオならマリオ・メタルマリオ・タヌキマリオのどれか1人、ピーチならピーチ・ネコピーチ・ピンクゴールドピーチのどれか1人しか敵として出てこないのです。
ですがベビィは別なようで、マリオとベビィマリオは一緒に出てきます。

大人の姿とベビィの姿は同一人物ではありますが、近年では別キャラとして扱うようですね。

一つの根拠としては大人とベビィでエンブレムが違います。
ベビィ系の特徴としてエンブレムがお花の枠で縁取られています。
お花はヨッシーアイランドに出てくるスペシャルフラワーから来ているのだと思います。

大人とベビィの一例

さて、まずは今存在しているベビィ系キャラをおさらいします。

・ベビィマリオ
初登場はSFCソフト『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』。
お馴染みの赤い帽子を被っている、ヒゲはまだない。
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーにも登場。
マリカーシリーズにはGCソフト『マリオカートダブルダッシュ!!』より参戦。
・ベビィルイージ
初登場はこちらも『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーにも登場。
マリカーシリーズにはGCソフト『マリオカートダブルダッシュ!!』より参戦。
・ベビィクッパ
初登場はこちらも『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』
あのクッパの幼少期、クッパJr.やミニクッパとはまた別。
プレイアブルキャラとしては基本的に登場しない。
・ベビィピーチ
初登場はDSソフト『マリオ&ルイージRPG2』。
DSソフト『ヨッシーアイランドDS』にも登場。
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーにも登場。
女性ベビィキャラは共通しておしゃぶりをしているのが特徴
マリカーシリーズにはWiiソフト『マリオカートWii』より参戦。
・ベビィワリオ
初登場はDSソフト『ヨッシーアイランドDS』。
登場作はこれとスマホゲーム『ドクターマリオワールド』の2作品のみ。
・ベビィDK
ドンキーコングのベビィ時代、初登場は『ヨッシーアイランドDS』。
2008年発売のWiiの野球ゲーム『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』にも選手として登場、登場はこれが最後。
・ベビィデイジー
初登場は『マリオカートWii』
・ベビィロゼッタ
初登場は『マリオカート8』

全部で8キャラいますが、ベビィ系といえばマリオ・ルイージ・ピーチ・デイジー・ロゼッタの5名が主になります。
敵メンツのワリオ・クッパ・ドンキーがあまり出番がないです。

そうなんです、実はベビィデイジーとベビィロゼッタはマリオカートシリーズが初登場作品なんです。

マリオカートシリーズでベビィキャラが増えてるんです。

なのでおそらくベビィポリーンが新規キャラとして出るのではないかと予想されているのではないでしょうか。

そしてもう1つの理由はポリーンがマリオファミリーに仲間入りしたということ。

ポリーンは1981年に『ドンキーコング』というゲームで初登場。
マリオが初登場した作品でもありますが、このゲームではマリオにも『マリオ』という名前はまだなく、ポリーンも同様にドンキーに連れ去られる女性に過ぎませんでした。
デザインも今とは全く異なっています。

1994年にGBで発売された『ドンキーコング』のリメイクより現在の赤いワンピのデザインになり、ポリーンと日本でも名前がつきました。

2007年より展開されていた『マリオvs.ドンキーコング』シリーズにはレギュラーで登場。
スーパーマリオシリーズなどのマリオvsクッパの場合のヒロインはピーチ、マリオvsドンキーの場合のヒロインはポリーンというような感じ。

そして、2017年にSwitchで発売された『スーパーマリオオデッセイ』でスーパーマリオシリーズにポリーンが初登場。今までは主にドンキーが絡むゲームにしか登場していなかったので、マリオキャラとグッと距離が縮まる出来事でした。
マリオvsドンキーのCMだったりで姿は見たことがありましたが、これがポリーンとは知らなかったです。マリオオデッセイで初めて「このキャラがポリーン」だと知りました。

そこから『マリオテニスエース』(2019年)へ参戦しプレイアブルキャラへと昇格。
同年『マリオカートツアー』ではリリース初回である「ニューヨークツアー」でサプライズ参戦。
事前のPVには登場しておらず、当日まで参戦はシークレットだったようです。
マリカツを代表するキャラになっています。

2021年にはマリオゴルフ、2022年にはマリオストライカーズ(サッカー)、2024年にはマリオパーティでプレイアブルに。
そして2023年には『マリオカート8デラックスコース追加パス第6弾』でマリオカートツアーからの参戦扱いでマリオカート本編に登場。

同年公開のマリオ映画にも脇役ながら出演も果たしました。

パーティゲームにポリーンがいることが今じゃだんだん当たり前になってきました。

どうしてもマリオキャラはクッパの敵キャラばかりになってしまい、いわゆるマリオ側のキャラのレパートリーが少ないです。

クッパ軍団はクッパ ノコノコ ジュゲム カメック カロン ブル クッパ7人衆 ハンマーブロスととにかく亀・かめ・カメ。
他にいてもクリボー(しいたけ) チョロプー(モグラ) ヘイホー(?) ハナチャン(虫)など、人の姿をしていません。

マリオ側はマリオ ルイージ ピーチ デイジー ロゼッタ キノピオ キノピコ ヨッシーくらいです。

そして人型となるとマリオ ルイージ ピーチ デイジー ロゼッタ ワリオ ワルイージの7人。
ポリーンを足せば男性と女性の比率も均等になります。帽子にオーバーオールの男性陣に比べると、お姫様だったりするピーチ デイジー ロゼッタに比べると雰囲気やテイストは異なりますが女性陣で括ることができます。

マリオカートシリーズは重量級の女性を増やしたいとして、ハニークイーンを参戦させたり、ピンクゴールドピーチを生み出したりとかなり苦戦している気がします。

そこで背の高い重量級のポリーンが加わることで一旦落ち着いたかなと思います。

ロゼッタも今じゃパーティゲームにいて当たり前、ベビィロゼッタも生まれた、となるとポリーンがベビィになる番ではないか?と予想するのはフシギではありません。

問題点としては軽量級キャラが増えるということ。

ベビィはみんな軽い。

さて、ベビィポリーン、出るでしょうか。

私は動画を見るまで思いつきませんでした。

新参戦キャラの発表が今からたのしみですね。

いいなと思ったら応援しよう!