![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59945858/rectangle_large_type_2_03e3de65f3de08e1d6d39910db80cf66.jpeg?width=1200)
第23号(2019年2月1日) ロシアの若者向け軍事・愛国組織
【質問箱】ユナルミヤとDOSAAFはどう違う?
このコーナーでは、読者の皆様からメールや質問箱にお寄せいただいた質問にお答えしていきます。
(質問)
ユナミルヤとDOSAAFはどう違うのでしょうか?
なんだか一緒に活動してるみたいなのですが…
(小泉より)
今週も引き続き「質問箱」のコーナーをお届けしようと思います。
今回頂いたご質問はユナルミヤとDOSAAFの違いというものですが、多くの読者の方にはまず双方がそもそも何なのかというところからご説明した方がいいように思います。
話の都合上、まずはDOSAAFから説明しましょう。この組織については拙著『軍事大国ロシア』で解説しましたので、該当箇所を抜粋します。
「高等教育の段階に達した青少年に対しても、多様な軍事教育制度が存在する。その一つが、18歳以上の男女を対象とした軍事教育制度、陸海空軍協力会(ДОСААФ: DOSAAF)だ。DOSAAF はソ連時代に設立された組織で、徴兵前の青少年に対する基礎的な軍事教育を施したり、一般人に対する職業訓練や愛国教育を施したりする等の機能を担っていた。
ソ連崩壊後、DOSAAF はロシア国防スポーツ技術機関(РОСТ: ROST)と名を変えたが、2009年に再び伝統ある DOSAAF の名が復活した。現在、DOSAAF では毎年60万人が一般職業教育を、 10万人が軍事専門教育を受けているほか、一般の青少年に対して愛国教育や軍事教練が行なわれている」(第1章より)
ここから先は
3,333字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?