![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119754167/rectangle_large_type_2_4e6f1a8bde2b336cb178f177cf9faaa4.jpeg?width=1200)
第240号(2023年10月23日) 戦略核部隊大演習の予兆 日本周辺から消えるロシアの防空システム
【今週のニュース】ロシアの戦略核部隊大演習間近か ほか
太平洋艦隊に新たなSSBNが配備
![](https://assets.st-note.com/img/1698127894368-471HKwMS2g.jpg?width=1200)
ロシア国防省テレグラム
10月16日、太平洋艦隊の原潜基地があるカムチャッカ半島のルィバチー基地では、新たな原子力潜水艦の配備記念行事が実施された。配備されたのは955A型(ボレイ-A型)弾道ミサイル搭載原潜(SSBN)、ゲラリスムス・スヴォーロフ(スヴォーロフ元帥)で、昨年配備されたクニャージ・オレグ(オレグ太公)に続いて2隻目。2014-16年に配備された955型(ボレイ型)SSBNと併せて、これで太平洋艦隊配備の955型シリーズは計4隻となった。
MoD RF: "At the base of the submarine forces of the Pacific Fleet in Vilyuchinsk, a ceremonial meeting of the Generalissimus Suvorov Borey-A class SSBN of project 955A took place after the inter-fleet transition from the Northern to the Pacific Fleet."
— Massimo Frantarelli (@MrFrantarelli) October 23, 2023
TV report 'Vesti' (Oct. 16) pic.twitter.com/H9QGKHA5ws
2010年代初頭まで、太平洋艦隊に配備されていたSSBNは旧式化した667BDR型(デルタ-III型)3隻のみという時期が長く続いた。これらは前述した2隻の955型と955A型によって順次代替されてきたので近代化は進んだが、数の上では太平洋艦隊のSSBN戦力は3隻で変わって来なかった。今回、ゲラリスムス・スヴォーロフが配備されたことでこれが4隻体制、しかも艦齢の若いSSBNばかりとなり、その実質的な戦力は大きく向上したと言える。
現在、セヴマシュ造船所ではもう1隻の太平洋艦隊向け955A型であるインペラートル・アレクサンドルIII(皇帝アレクサンドルIII世)が海上公試に入っているから、太平洋艦隊のSSBN戦力は5隻体制と、北方艦隊に近い規模となろう。
これと関連して、ウラジオストクの東方造船所では、潜水艦用の新たな桟橋PM-61M1が進水した。増強される原子力潜水艦のために近くルィバチーに回航されると見られる。
戦略核部隊の演習準備?
また、バレンツ海のNOTAMをウォッチし続けているイヴェルセンは、大規模な潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)発射訓練の兆候を示すNOTAMが出たことを報告している。多くは10月の25-30日くらいまでを期限とするものだ。
1/
— Thord Are Iversen (@The_Lookout_N) October 21, 2023
Currently issued Barents Sea NOTAMs, partly overlapping timeframes.
Q2734/23: Grom - prob SS-N-23
Q2717/23: Grom - prob ICBM from Plesetsk
Q2659/23 and Q2783/23: Unknown purpose, regularly issued, also during strat exer.
Q2621/23: NORFLT live firing.
Novaya Zemlya see ⬇️ https://t.co/LVUAr8xRVL pic.twitter.com/CehWndVQwK
これと(おそらく)関連する動きとしては、10月23日に北方艦隊のTu-142洋上哨戒機が長時間のパトロール飛行を実施した。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?